オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ
















































オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ

ザ・ビートルズシングル
初出アルバム『ザ・ビートルズ』
B面
ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス
ジュリア (US edition)
リリース
1968年11月22日 (アルバム)
1976年11月8日 (シングル, released in the US)
規格
vinyl record 7"
録音
アビー・ロード・スタジオ
1968年7月3日
ジャンル
ポップ[1]
スカ[2]
時間
3分07秒
レーベル
キャピトル 4347 (US only)
作詞・作曲
レノン=マッカートニー
プロデュース
ジョージ・マーティン
チャート最高順位


  • 7位(オリコン)

  • 47位(キャッシュボックス)

  • 49位(ビルボード)

  • 75位(レコード・ワールド)


































ビートルズシングル盤 U.S. 年表






ゴット・トゥ・ゲット・ユー・イントゥ・マイ・ライフ
b/w
ヘルター・スケルター
(1976年)

オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ
b/w
ジュリア
(1976年)

サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド~ウィズ・ア・リトル・ヘルプ・フロム・マイ・フレンズ
b/w
ア・デイ・イン・ザ・ライフ
(1978年)


ビートルズ 日本 年表






ヘイ・ジュード
b/w
レヴォリューション
(1968年)

オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ
b/w
ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス
(1969年)

ゲット・バック
b/w
ドント・レット・ミー・ダウン
(1969年)


ザ・ビートルズ 収録曲

A面


  1. 「バック・イン・ザ・U.S.S.R.」

  2. 「ディア・プルーデンス」

  3. 「グラス・オニオン」

  4. オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ

  5. 「ワイルド・ハニー・パイ」

  6. 「ザ・コンティニューイング・ストーリー・オブ・バンガロー・ビル」

  7. 「ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス」

  8. 「ハッピネス・イズ・ア・ウォーム・ガン」


B面


  1. 「マーサ・マイ・ディア」

  2. 「アイム・ソー・タイアード」

  3. 「ブラックバード」

  4. 「ピッギーズ」

  5. 「ロッキー・ラクーン」

  6. 「ドント・パス・ミー・バイ」

  7. 「ホワイ・ドント・ウイ・ドゥ・イット・イン・ザ・ロード」

  8. 「アイ・ウィル」

  9. 「ジュリア」


C面


  1. 「バースデイ」

  2. 「ヤー・ブルース」

  3. 「マザー・ネイチャーズ・サン」

  4. 「エヴリボディーズ・ゴット・サムシング・トゥ・ハイド・エクセプト・ミー・アンド・マイ・モンキー」

  5. 「セクシー・セディー」

  6. 「ヘルター・スケルター」

  7. 「ロング・ロング・ロング」


D面


  1. 「レヴォリューション1」

  2. 「ハニー・パイ」

  3. 「サヴォイ・トラッフル」

  4. 「クライ・ベイビー・クライ」

  5. 「レヴォリューション9」

  6. 「グッド・ナイト」



ザ・ビートルズ1967年〜1970年 収録曲






ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス
(2)

オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ
(3)

ゲット・バック
(4)


リヴァプールより愛を込めて ザ・ビートルズ・ボックス 収録曲






バック・イン・ザ・U.S.S.R.
(5)

オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ
(6)
ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス
(7)


ザ・ビートルズ・アンソロジー3 収録曲






ドント・パス・ミー・バイ
(10)

オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ
(11)

グッド・ナイト
(12)



テンプレートを表示









































みんなのうた
オブラディ オブラダ
歌手
フォーリーブス
作詞者
ジョン・レノン/ポール・マッカートニー
黒木宏(訳詞)
作曲者
ジョン・レノン/ポール・マッカートニー
編曲者
玉木宏樹
映像
アニメーション&実写(合成)
映像制作者
田名網敬一
初放送月
1974年8月-9月
再放送月
1975年10月-11月
2013年4月6日・5月4日(リクエスト)
その他
2012年に『発掘SP』で放送。
テンプレートを表示

オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ」(Ob-La-Di, Ob-La-Da)は、1968年に発表されたビートルズのアルバム『ザ・ビートルズ』(通称ホワイト・アルバム)に収録されたレゲエ風のポップな楽曲である。




目次






  • 1 解説


  • 2 タイトルの意味


  • 3 シングル


  • 4 演奏


  • 5 カヴァー


    • 5.1 日本でのカヴァー




  • 6 ミキシング


  • 7 ラジオ、テレビ番組での使用


  • 8 関連項目


  • 9 脚注


    • 9.1 注釈


    • 9.2 出典




  • 10 外部リンク





解説


本作は発表された当初はカリプソ・ソングに曲調が似ていることから「ビートルズ初のカリプソ・ソング」と宣伝されていたが、後にレゲエ・ソングに似ていることから「ビートルズ唯一のレゲエ・ソング」とも言われるようになった。この曲は日本、オーストリア、スイス、オーストラリアなどでも大ヒットした[3]。しかしながら、2004年にインターネット上で行われた「50 Worst Songs Ever!」という投票において1位を記録している[4]


歌詞は「市場に勤めるデズモンド・ジョーンズと、バンドで歌手をしているモリーが恋をして結婚する物語」を歌ったものである。ただし4番の歌詞は「デズモンドとモリーが逆になり、モリーが子供たちと一緒に市場で働き、デズモンドが化粧をしてバンドで歌う」というものになっている。これは収録の際にポールが間違って逆に歌ってしまい[注釈 1]、録り直そうとしたところジョン・レノンが「この方が面白い」と発言してそのままにしたと言われている[5]。デスモンドは、レゲエのデスモンド・デッカーから名前を取っている。


アコースティック・ギターを弾くときに意図的に録音機器の入力限界を超えた音を出し、締まった音を出している。イントロのピアノはジョン・レノンの演奏である。収録の際にポールから度重なる録り直しを要求されて嫌気がさしたジョンがトランス状態でやってきて、力任せに弾きなぐったものである[6]。このような事情からジョンは本作を非常に嫌っている。また、ジョージ・ハリスンも「覚えていることといったら何回もやり直しさせられたことばかり」と発言している。この時期メンバーの仲は非常に悪く、本作のヴォーカル収録に際してポールがプロデューサーのジョージ・マーティンに横柄な態度をとったため、エンジニアのジェフ・エメリックが翌日の「クライ・ベイビー・クライ」のレコーディング途中で帰ってしまったというエピソードが残っている。


同じく『ザ・ビートルズ』に収録されているジョージ・ハリスン作の「サボイ・トラッフル」には、「We all know Ob-la-di-bla-da, but can you show me where you are?(みんな、オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダは知ってるけど、教えてくれないか、きみはどこにいるんだい?)」というフレーズがある[7]


1996年にリリースされたアルバム『ザ・ビートルズ・アンソロジー3』には、1968年7月8日に録音されたテイク5が収録されている。こちらはレゲエスタイルのサウンドではなく、アコースティック・ギター主体とし、ホーン・セクションがリリース版よりも目立ったアレンジになっている。



タイトルの意味


ポールが当時よく通っていたクラブThe Bag O'Nailsに出演していたナイジェリア人のコンガ奏者ジミー・スコットはよく"Ob-La-Di, Ob-La-Da"というフレーズを口にしていた。フレーズを聞いたポールが、それをヒントに作ったのが本作である。彼のバンド仲間は「ジミーはあのフレーズを連発していたよ。ナイジェリアのヨルバ人に聞いてみな"Ob-La-Di, Ob-La-Da"は"life goes on"(人生は続く)という意味だって教えてくれるはずだ」と語っている。そのため歌詞は"life goes on"と続けられているが、ヨルバ人の言葉に"Ob-La-Di, Ob-La-Da"というものはなく、スコットの造語である可能性が大きい。


本作が有名になったことからスコットは著作権をもとにポール・マッカートニーに金銭を要求したが、ポールはこれを拒否した。その後、ある事件でスコットが逮捕された際に、ポールが多額の法廷費用を負担するのと引き換えに金銭の要求を取りやめたというエピソードが残っている[8]



シングル


英国・米国共にシングル化されず日本・ドイツ・フランス・イタリア・オランダ等でシングルとして発売された[1][2]。B面は「ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス」である。日本では初のアップル・レコードのシングル盤となった。英米では「ヘイ・ジュード/レヴォリューション」が初のアップル・レコードからのレコード・リリースであるが、日本ではオデオン・レコードからの移行が完了しておらず初回盤のみオデオンからの発売となっていた。なお、アメリカでは、1976年、「ジュリア」とのカップリングでリリースされた[9]が、ビルボード誌、最高位39位と低調だった[10]。また、キャッシュボックス誌でも、最高位47位だった[11]


日本のオリコンチャートでは、1969年3月24日付の総合シングルチャートの100位以内に競作曲が4曲[注釈 2]もランクインしていた。



演奏


クレジットはイアン・マクドナルド[12]とマーク・ルイソン[13]によるもの。




  • ポール・マッカートニー - ボーカル、エレクトリックベース、アコースティック・ベース[14]、ハンドクラップ、ボイスパーカッション


  • ジョン・レノン - ピアノ、コーラス、ハンドクラップ、スポークン・ワード、ボイスパーカッション


  • ジョージ・ハリスン - アコースティック・ギター、コーラス、ハンドクラップ、スポークン・ワード、ボイスパーカッション


  • リンゴ・スター - ドラムス、ボンゴ、マラカス、その他の打楽器、スポークン・ワード、ボイスパーカッション


  • ジョージ・マーティン - ホーン編曲



カヴァー


本作は発表当初からさまざまな歌手・グループがカヴァーしている。いち早くリリースされたスコットランドのマーマレードのカヴァー・ヴァージョンは全英最高位第1位を獲得し、ベッドロックスのカヴァー・ヴァージョンは、全英最高位20位を記録している。アメリカでは、アーサー・コンリーによるカヴァー・ヴァージョンが、ビルボード誌で最高位51位を記録した。




  • アーサー・コンリー - アルバム『More Sweet Soul』(1968年)。


  • ポール・デスモンド - アルバム『サマータイム(英語版)』(1969年)


  • Las Trillizas de Oro - スペイン語版(1969年)


  • ジミー・クリフ - アルバム『Humanitarian』(1999年、ボーナストラックとして収録)


  • セリア・クルーズ(英語版) - アルバム『Tropical Tribute to the Beatles』(スペイン語でのカバー)。


  • ダニエル・オドネル(英語版) - アルバム『ジュークボックス・イヤーズ(The Jukebox Years)』、『ロックンロール・ショー(Rock N 'Roll Show)』(1983年)


  • ジェームス・ラスト - アルバム『Die grössten Songs von The Beatles』(1983年)

  • ジェームス・ラスト & フレンズ - 「ビートルズ・メドレー」の一環としてカバー(1998年)

  • ビングクロスビー


  • ヘプトーンズ - アルバム『Mellow Dubmarine』(2001年)

  • Cincinnati Pops Orchestra - アルバム 『Music of the Beatles』(2001年)


  • マリア・マルダー - アルバム『The Blues White Album』(2002年)


  • フィッシュ - アルバム『Live Phish Volume 13』(2002年)[15]


  • ユッスー・ンドゥール - シングル(2004年)


  • アマチュア・トランスプランツ(英語版) - アルバム『Unfit to Practice』(2008年)

  • デスモンド・デッカー - 「ワイズ・マン」の中でメドレー形式でカバー。





日本でのカヴァー


日本ではいくつか日本語詞でのカヴァーが存在する。


1969年にはザ・カーナビーツがカヴァーした(訳詞:漣健児)。カーナビーツ版では主人公の「デズモンド」と「モリー」の名前が「太郎」と「花子」に置換されている。


1974年にはNHKの「みんなのうた」で取り上げられ、この時はフォーリーブスが歌った(訳詞:黒木宏)。但し、フォーリーブスの歌唱版は未発売。フォーリーブス版のカヴァーで発売されているものには、日本コロムビア版のMoJo & ひまわりキッズが歌ったもの、高橋秀幸 & 宮本佳那子が歌ったもの、ポニーキャニオン版のよしむらくにお & 杉並児童合唱団が歌ったもの、日本クラウン版のクラウン少女合唱団が歌ったもの、ビクターエンタテインメント版の田中星児が歌ったもの、ボニージャックスが歌ったものなどがある。なお再放送は1975年10月-11月のみだったが、「みんなのうた発掘プロジェクト」で映像が提供され、2012年の『みんなのうた発掘スペシャル』で37年ぶりに再放送、そして2013年4月6日と5月4日放送の『みんなのうたリクエスト』でも再放送。


1975年の「第26回NHK紅白歌合戦」では独自の歌詞がつけられ、佐良直美が歌った(訳詞:さがゆうこ)。


本来の英語の歌詞では、主人公のデズモンドとモリーが買った指輪は"20 carat golden ring"「20金の指輪」と現実的な内容であるが[注釈 3]、フォーリーブスの日本語版の歌詞では「20カラットのダイヤモンド」となっており、これだと市場の一店員に過ぎないデズモンドには一生かかっても買えそうにない値段になってしまう[注釈 4]



ミキシング


モノラル・ミックスではイントロの手拍子がカットされている。



ラジオ、テレビ番組での使用


ラジオ、テレビ番組での使用のみ掲載(CMなどは掲載不可)




  • ニッポン放送の『小倉久寛のオグラでオグラだ!』(1986年)主題歌。「オブラディ」を「オグラデ」に変更して使用。


  • MBSラジオで放送されていた番組『ノムラでノムラだ♪ EXトラ!』(2005年)の主題曲。


  • アール・エフ・ラジオ日本で放送されている番組『青葉ひかるのガンバレ日本!』の主題曲。イントロが一小節短く加工されている。

  • 『ぐっさん家』(東海テレビ)のタイトルコールの時のジングルで使用している。

  • 『住まいのダイエット』(朝日放送)のテーマソングとして使用。



関連項目


  • レゲエ


脚注


[ヘルプ]


注釈





  1. ^ その証拠に、『ザ・ビートルズ・アンソロジー3』や『ザ・ビートルズ (ホワイト・アルバム) スーパー・デラックス・エディション』に収録されているアウトテイクでは、3番の歌詞の繰り返しになっている。


  2. ^ 20位:ベッドロックス、33位:ビートルズ、59位:トニックス、80位:マーマレード


  3. ^ 英単語の『carat』は宝石の質量の単位だけでなく、金の純度の単位も意味する


  4. ^ 2012年現在、20カラットのダイヤモンドの値段は約2億円とされている。




出典





  1. ^ Peter Ames Carlin,"Paul McCartney: A Life",1-4165-6209-5, p. 172.


  2. ^ Thomas, Stephen. “The Beatles [White Album] – The Beatles”. AllMusic. 2011年8月20日閲覧。


  3. ^ http://www.beatlesebooks.com/ob-la-di


  4. ^ “Beatles classic voted worst song”. BBC News. (2004年11月10日). http://news.bbc.co.uk/1/hi/entertainment/music/3998301.stm 2018年11月24日閲覧。 


  5. ^ ジョニー・ディーン編『ザ・ベスト・オブ・ザ・ビートルズ・ブック 日本語翻訳版』平林祥・新井崇嗣・上西園誠訳、リットーミュージック、2005年、220頁


  6. ^ アンディ・バビアック 『Beatles Gear 日本語翻訳版』 坂本信訳、リットーミュージック、2002年、222頁


  7. ^ Hal Leonard Publishing Corporation, ed (1993). The Beatles – Complete Scores. Milwaukee: Hal Leonard Corporation. p. 849-851. ISBN 0-7935-1832-6. 


  8. ^ Turner, Steve (2005). A Hard Day's Write: The Stories Behind Every Beatles Song (3rd ed.). New York: Harper Paperbacks. p. 154. ISBN 0-06-084409-4. 


  9. ^ Wallgren, Mark (1982). The Beatles on Record. New York: Simon & Schuster. p. 109. ISBN 0-671-45682-2. 


  10. ^ Whitburn, Joel (1993). Top Adult Contemporary: 1961–1993. Record Research. p. 25. 


  11. ^ Hoffmann, Frank (1983). The Cash Box Singles Charts, 1950-1981. Metuchen, NJ & London: The Scarecrow Press, Inc. pp. 32–34. 


  12. ^ MacDonald, Ian (1998). Revolution in the Head: The Beatles' Records and the Sixties. London: Pimlico. p. 258. ISBN 978-0-7126-6697-8. 


  13. ^ Lewisohn, Mark (2005) [1988]. The Complete Beatles Recording Sessions: The Official Story of the Abbey Road Years 1962–1970. London: Bounty Books. p. 140-142. ISBN 978-0-7537-2545-0. 


  14. ^ Babiuk, Andy. Beatles Gear. p. 221. ISBN 1617130990. http://www.andybabiuksfabgear.com/beatles-gear/ 2017年7月4日閲覧。. 


  15. ^ “Live Phish, Vol. 13: 10/31/94, Glens Falls Civic Center, Glens Falls, NY - Phish”. AllMusic. 2017年9月7日閲覧。




外部リンク



  • Song Lyrics

  • All Music Review


  • Beatles classic voted worst song from The BBC (2004年11月10日)





Popular posts from this blog

CARDNET

Boot-repair Failure: Unable to locate package grub-common:i386

濃尾地震