稲葉郡





日本 > 中部地方 > 岐阜県 > 稲葉郡


岐阜県稲葉郡の位置(薄黄:後に他郡に編入された区域 水色:後に他郡から編入した区域)


稲葉郡(いなばぐん)は、岐阜県にあった郡。




目次






  • 1 郡域


  • 2 歴史


    • 2.1 変遷表




  • 3 脚注


  • 4 参考文献


  • 5 関連項目





郡域


1897年(明治30年)に行政区画として発足した当時の郡域は、以下の区域にあたる。




  • 岐阜市の大部分(境川以南・外山および概ね加野、岩井、福富、太郎丸以北を除く[1]


  • 各務原市の大部分(川島各町・成清町・神置町・下中屋町・大佐野町・上中屋町・松本町を除く)



歴史




  • 明治30年(1897年)4月1日 - 郡制の施行のため、厚見郡・各務郡および方県郡の一部の区域をもって稲葉郡が発足。同時に以下の町村の統合が行われ、厚見郡上加納村本荘村鶉村茜部村日野村(現・岐阜市)・各務郡那加村鵜沼村(現・各務原市)・方県郡則武村(現・岐阜市)と新設された1町21村が所属。特記以外は全域が現・岐阜市。(1町29村)


    • 長良村 ← 方県郡長良村、福光村、雄総村、志段見村、古津村


    • 日置江村 ← 厚見郡日置江村、次木村、高河原村、茶屋新田


    • 厚見村 ← 厚見郡領下村、上川手村、下川手村


    • 鏡島村 ← 厚見郡鏡島村、江崎村


    • 佐波村 ← 厚見郡佐波村、高桑村


    • 加納町 ← 厚見郡東加納町、西加納町、下加納村


    • 三里村 ← 厚見郡六条村、清村、宇佐村


    • 島村 ← 厚見郡近島村、池ノ上村、東島村、北島村、萱場村、早田村、菅生村、江口村、旦ノ島村、西中島村


    • 南長森村 ← 厚見郡細畑村、切通村、蔵前村、高田村、芋島村、東中島村


    • 木田村 ← 方県郡木田村、下尻毛村


    • 北長森村 ← 厚見郡北一色村、岩戸村、前一色村、野一色村、水海道村、岩地村、左兵衛新田


    • 市橋村 ← 厚見郡爪村、西庄村、藪田村、下奈良村、今嶺村


    • 常磐村 ← 方県郡打越村、城田寺村、上土居村、椿洞村


    • 鷺山村 ← 方県郡正木村、下土居村、鷺山村


    • 鵜飼村 ← 方県郡黒野村、下鵜飼村、折立村、交人村、洞村、今川村、古市場村、御望村


    • 方県村 ← 方県郡安食村、石谷村、彦坂村、岩利村、佐野村


    • 更木村 ← 各務郡小佐野村、三井村、大野村、上戸村(現・各務原市)


    • 前宮村 ← 各務郡前渡村、若宮村(現・各務原市)


    • 蘇原村 ← 各務郡伊飛島村、大宮村、和合村、古市場村、持田村、三柿野村(現・各務原市)


    • 各務村 ← 各務郡各務村、須衛村(現・各務原市)


    • 岩村 ← 各務郡岩田村、岩滝村


    • 芥見村 ← 各務郡芥見村[一部][2]、大洞村



  • 明治30年(1897年)8月1日 - 郡制を施行。

  • 明治31年(1898年)9月1日 - 鵜飼村が改称して黒野村となる。

  • 明治36年(1903年)4月1日 - 上加納村が岐阜市に編入。(1町28村)


  • 大正6年(1917年) - 現住人口95,934名。マラリア患者数730名[3]

  • 大正12年(1923年)4月1日 - 郡会が廃止。郡役所は存続。

  • 大正15年(1926年)7月1日 - 郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。


  • 昭和6年(1931年)4月1日 - 本荘村・日野村が岐阜市に編入。(1町26村)

  • 昭和7年(1932年)7月1日 - 長良村が岐阜市に編入。(1町25村)

  • 昭和9年(1934年)12月5日 - 島村が岐阜市に編入。(1町24村)

  • 昭和10年(1935年)6月15日 - 三里村・鷺山村が岐阜市に編入。(1町22村)

  • 昭和15年(1940年)


    • 2月11日(1町20村)

      • 那加村が町制施行して那加町となる。

      • 加納町・則武村が岐阜市に編入。




    • 6月1日 - 南長森村・北長森村・木田村・常磐村が岐阜市に編入。(2町16村)



  • 昭和17年(1942年)7月1日 - 「伊奈波地方事務所」が岐阜市に設置され、山県郡・羽島郡とともに管轄。

  • 昭和18年(1943年)

    • 4月1日 - 蘇原村が町制施行して蘇原町となる。(3町15村)


    • 10月1日 - 鵜沼村が町制施行して鵜沼町となる。(3町14村)



  • 昭和25年(1950年)


    • 8月20日 - 黒野村・方県村・茜部村・鶉村・市橋村が岐阜市に編入。(3町9村)


    • 12月10日 - 岩村が岐阜市に編入。(3町8村)



  • 昭和30年(1955年)

    • 2月11日(4町4村)

      • 更木村・前宮村が羽島郡中屋村と合併して稲羽町が発足。

      • 鏡島村・厚見村が岐阜市に編入。



    • 4月1日 - 鵜沼町・各務村が合併し、改めて鵜沼町が発足。(4町3村)



  • 昭和31年(1956年)

    • 4月1日 - 芥見村が山県郡厳美村の一部(加野・岩井)を編入。


    • 9月26日 - 佐波村が羽島郡柳津村に編入。柳津村が即日町制施行して柳津町となる。(4町2村)



  • 昭和33年(1958年)4月1日 - 日置江村・芥見村が岐阜市に編入。(4町)

  • 昭和38年(1963年)4月1日 - 那加町・稲羽町・鵜沼町・蘇原町が合併して各務原市が発足し、郡より離脱。同日稲葉郡消滅。岐阜県内では1897年の郡の再編以来、初の郡消滅となった。



変遷表




脚注





  1. ^ 住居表示実施地区の境界は不詳。


  2. ^ 残部は山県郡保戸島村の一部となる。


  3. ^ 内務省衛生局保健衛生調査室編『各地方ニ於ケル「マラリア」ニ関スル概況』1919年(大正8年)発行(国立国会図書館の『近代デジタルライブラリー』で閲覧可能)。




参考文献



  • 角川日本地名大辞典 21 岐阜県


関連項目


  • 消滅した郡の一覧





先代:
厚見郡・各務郡・
方県郡(一部)

行政区の変遷
1897年 - 1963年
次代:
(消滅)



Popular posts from this blog

濃尾地震

How to rewrite equation of hyperbola in standard form

No ethernet ip address in my vocore2