フィンランド語
フィンランド語 | |
---|---|
Suomen kieli / Suomi | |
話される国 | フィンランド エストニア ロシア連邦イングリア ロシア連邦カレリア共和国 ノルウェー スウェーデン トルネ谷 |
地域 | 北ヨーロッパ |
話者数 | 600万 |
話者数の順位 | 100位以下 |
言語系統 | ウラル語族
|
表記体系 | ラテン文字(フィンランド語アルファベット) |
公的地位 | |
公用語 | フィンランド 欧州連合 |
統制機関 | Kotimaisten kielten tutkimuskeskus[1] |
言語コード | |
ISO 639-1 | fi |
ISO 639-2 | fin |
ISO 639-3 | fin |
フィンランド語(フィンランドご、Suomen kieli / Suomi)は、ウラル語族フィン・ウゴル語派のフィン・ペルム諸語フィン・ラップ諸語に属すバルト・フィン諸語の一言語。主にフィン人が使用する。
原語名称からスオミ語(Suomi)、またフィン語ともいう。この言語は膠着語であり、15格を有する。また同じバルト・フィン諸語にはエストニア語、サーミ語、カレリア語などが挙げられる。
目次
1 概要
2 歴史
2.1 中世
2.2 近世以後
3 文字と発音
4 音韻
4.1 母音
4.2 子音
4.3 アクセント
5 母音調和
6 文法
6.1 名詞の曲用
6.2 動詞の活用
7 フィンランド語由来の言葉
8 脚注
9 参考文献
10 関連項目
11 外部リンク
概要
約600万人の人々が同言語を話し、その内の93%がフィンランド国内の人々である。フィンランドのうちオーランド諸島と一部の地域ではスウェーデン語を用いているか、もしくはフィンランド語とスウェーデン語を併用している。フィンランド国外の使用者は、冬戦争・継続戦争で失った現ロシア連邦カレリア共和国に多く話者はおよそ7万人とされる。表記にはラテン文字を採用している。
フィンランド語はウラル語族であるため、話者グループの居住地が地理的に近いスウェーデン語やデンマーク語など他の北ヨーロッパの言語や、英語・ドイツ語などのインド・ヨーロッパ語族とは大きく異なる。
歴史
文献は後述するように16世紀に初めて現れるが、言語自体は紀元前12世紀頃にはあったらしい。
この節の加筆が望まれています。 |
中世
フィンランドは1323年のスウェーデン・ノヴゴロド公国間の平和条約ノーテボリ条約(en)の締結から1809年のスウェーデン・ロシア帝国間のフレデリクスハムンの和約によってロシア帝国に割譲されるまでの間スウェーデンの統治下にあり(スウェーデン=フィンランド)、当時の公用語はスウェーデン語であった。貴族など上流階級の者はスウェーデン語を話し、教会など宗教活動の場ではラテン語が使われていたため、フィンランド語は農民の間でのみ話されていた。
マルティン・ルターの宗教改革の影響で、1548年に司教ミカエル・アグリコラによる新約聖書のフィンランド語訳が出版された。フィンランド語の包括的な表記法が開発されたのはこれが初めてで、後の表記法の基礎となった。
近世以後
1860年代、フィンランドのスウェーデン離れを望むロシア皇帝アレクサンドル2世はフィンランド語を長らく公用語であったスウェーデン語と同じ地位にするよう政策を施したが、これはフィンランド人のうちスウェーデン語を母語とする者とフィンランド語を母語とする者との間での言語闘争を引き起こした。
フィンランド独立宣言後、1919年の統治章典には両言語は国語であり、平等であることが明記された。現在両言語はフィンランドの公用語となっており、街や駅などの看板にもフィンランド語での地名とスウェーデン語での地名が併記されている。
文字と発音
アーッコセット(Aakkoset,英語のアルファベット)の文字は A~Z までの26文字に Ä、Ö を加えた全28文字(但しスウェーデン語のものを表す時稀に使われるÅ を加えれば29文字)だが、B・C・F・Q・W・X・Z はほとんど使用されない。シャ行を表すš が使用されることもある。例は、šekki(シェッキ、切手)など。尚、特殊文字が表記できないワープロソフトの場合、ドイツ語やスウェーデン語では、ä を ae と表記する事もあるが、フィンランド語においては ää のように連続して同じ母音が使用されることがあるので、このような措置は採られず、通常通り aa と表記して、単語や母音調和で読む時に判断する。R は歯茎ふるえ音で、舌先を振動させて「ラ」行を発音する。アーッコセットの発音は、原則一つの発音であり書かれたとおりに母音で区切って読むのが基本である。
フィンランド語アルファベット | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z | Å | Ä | Ö | |||||
a | b | c | d | e | f | g | h | i | j | k | l | m | n | o | p | q | r | s | t | u | v | w | x | y | z | å | ä | ö |
音韻
フィンランド語の音韻構造を、国際音声記号 (IPA) を用いて示す。
母音
フィンランド語における短母音には、次表に記すものがある。各枠の左方に文字を、右方にその発音方法を IPA でそれぞれ記す。
前舌 | 中舌 | 後舌 | |||
---|---|---|---|---|---|
非円唇 | 円唇 | 非円唇 | 円唇 | ||
狭 | i /i/ | y /y/ | u /u/ | ||
中央 | e /e/ | ö /ø/ | o /o/ | ||
広 | ä /æ/ | a /ɑ/ |
フィンランド語においては、日本語にはない母音があるので注意が必要である。
- "u" は、日本語の「う」よりももっと唇を円くして、尖らせて発音する。
- "y" は、"i" の舌の位置のまま、唇の形を "u" にして発音する。
- "ö" は、"e" の舌の位置のまま、唇の形を "o" にして発音する。
- 日本語の「あ」は "ä" と "a" の区別をしていないものなので注意が必要である。"ä" は、唇を若干横長にした「あ」である。それに対し、"a" は、アメリカ英語の "hot" の "o" に近く、唇を縦長に大きく開け、さらに舌面を下方に押し下げて「あ」と発音する。
フィンランド語の母音は上の8つの短母音と、それを全て長母音化した8つの長母音、そして異なる短母音を2つ以上組み合わせた重母音(多くは二重母音)が全てである。長母音は、短母音字を2つ続け書きして表す:ii, ee, uu, yy, oo, öö, ää, aa。フィンランド語では、母音の長短が意味の区別に大きく影響する。例:tili 口座 / tiili レンガ。
子音
フィンランド語の子音をIPA にて示す。
両唇 | 唇歯 | 歯茎 | 後部歯茎 | 硬口蓋 | 軟口蓋 | 声門 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
鼻音 | m | | n | | | ŋ | | |||||||
破裂音 | p | (b) | | t | d | | | k | (g) | | ||||
摩擦音 | | (f) | v | s | | (ʃ) | | | | h | | |||
破擦音 | | | ʦ | | | | | |||||||
ふるえ音 | | | r | | | | ||||||||
接近音 | | | | | j | | | |||||||
側面接近音 | | | l | | | |
上の表において、1つの枠に2つの小枠がある部分は、左が無声音、右が有声音であることを表す。また、( ) に囲まれた音素は通常外来語にのみ現れる。
フィンランド語の子音文字の発音は、おおむねそれと同じ字形の国際音声字母の示す音を表す。2, 3 ほど注意を付け加えると、
- "-nk-" は [ŋk] 、"-ng-" は [ŋŋ] と発音される。
- "ts" は(外来語を除き)必ず語中に現れ、[tʦ] と発音される([ʦ] とはならないことに注意)。
- "š" は外来語にのみ使用され、[ʃ] の音を表す。しかし外来音であるために [s] で発音されることが多く、また表記にも反映され、"sh" または "s" で書き換えられることも多い。
- "j" はドイツ語やスウェーデン語などと同じく、日本語の「や行」の子音 [j] をあらわす。英語の「ヂュ」やフランス語の「ジュ」の子音のような発音は(外来語でない限り)しない。
- "r" は巻き舌での発音。
フィンランド語の子音について特徴的なこととして、-tt-, -ll-, -mm- など、同じ子音を重ねた重子音が多く使われることが挙げられる。例:kukka [kukkɑ] 「クッカ」(花)、ammatti [ɑmmɑtti] 「アンマッティ」(職業)。このような重子音(日本語で言うところの促音)の存在は、ヨーロッパではイタリア語が有名であるが、フィンランド語における重子音の頻度はイタリア語よりもさらに多い。フィンランド語においては子音が重なっているか否かで異なる意味になることがかなり多く、きちんと区別して発音しなければならない。kuka(誰)- kukka (花)、pula(欠乏)- pulla (菓子パン)、kisa(競技)- kissa(猫)など。-rr-, -ll- を除けば日本語には慣れた発音である(綿[wata] - 割った[watta]、未開[mikai] - 密会[mikkai]、加盟[kamei] - 感銘[kammei])が、日本語以外の言語ではこの類の発音や聞き取りの区別はかなり難しく、フィンランド語習得における難所の1つといわれることが多い。
アクセント
フィンランド語のアクセントは、英語などの西欧言語と同じく強弱アクセントであり、日本語のように母音の音程が上下する高低アクセント(ピッチアクセント)とは異なる。さらに、フィンランド語では(外来語,間投詞を除き)必ず各単語の語頭の音節に(ピッチの高い)アクセントが付く。2語以上からなる合成語の場合は、その各要素の第1音節に副アクセントが置かれる。
母音調和
フィンランド語の音韻構造に基づく形態論的特徴の1つとして母音調和が挙げられる。音韻の節で取り上げた母音 A・E・I・O・U・Y・Ä・Ö の8文字の内、 Y・Ä・Ö は前母音、 A・O・U は後母音と呼ばれ、それぞれ別のグループに属する。また E と I は中立母音と呼ばれどちらのグループとも一緒になることが出来る。母音調和が影響するのは、人称変化や格変化の時である。例えば、名詞の接格形(「~のところ(上、表面)に/で」の意)を作る格語尾は -lla と -llä があり、sohva(ソファ)は後母音のみを含むので接格形は sohvalla となり、名詞 Venäjä(ロシア) は前母音と中立母音を含むので接格形は Venäjällä となる(前母音と後母音は単語内で共存できない)。
文法
名詞の曲用
フィンランド語の名詞や形容詞は格変化(曲用)する。格変化とは、例えば日本語で「家」という語に「家で」、「家から」、「家へ」などと助詞を付けるのと同じように、格語尾と呼ばれるものを単語の後ろに付けることだと考えられる。例えば talo「家」という単語に語尾を付けて talosta とすると「家から」という意味になる。格変化の際には母音調和、また子音階程交替という事柄を知っておくことが必要である。
母音調和とは、あるグループの母音と別のグループの母音は同じ語の中に現れることが出来ないという法則である。例えば Ä と A は別のグループに属するので、フィンランド語には tämä(これ)という単語はあるが、tamä という語はない。また子音階程交替とは、名詞や動詞が変化する時に単語の中の k・t・p という3つの文字の関連する音が変化をする現象である。例えば kirkko(教会)という語に -ssa という語尾を付けて「教会の中に/で」という意味にすると kirkossa となり、語中の k は1つ減る。この kk → k の他、下表のとおり全部で17通りの子音階程交替がある。強階程と弱階程がある。
子音階程交替 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
強階程 | pp | p | mp | tt | t | nt | ht | lt | rt | kk | k | nk | lke | rke | hke | uku | yky |
弱階程 | p | v | mm | t | d | nn | hd | ll | rr | k | 消失 | ng | lje | rje | hje | uvu | yvy |
格変化の内訳は主格(基本形)、属格、対格、分格、様格、変格、内格、出格、入格、所格、向格、離格、欠格、共格、具格の15種類だが、共格と具格は複数形にしか見られない。なお、この内弱階程の形を取るものは単数属格、単・複数対格、単・複数変格、単・複数内格、単・複数出格、単・複数接格、単・複数向格、単・複数奪格、単・複数欠格、複数主格、複数具格の19種類である。
格の名称 | 単数 | 複数 |
---|---|---|
主格 | katu | kadut |
属格 | kadun | katujen |
対格 | kadun (katu) | kadut |
分格 | katua | katuja |
様格 | katuna | katuina |
変格 | kaduksi | kaduiksi |
内格 | kadussa | kaduissa |
出格 | kadusta | kaduista |
入格 | katuun | katuihin |
所格(接格) | kadulla | kaduilla |
向格 | kadulle | kaduille |
離格(奪格) | kadulta | kaduilta |
欠格 | kadutta | kaduitta |
共格 | katuine- | |
具格 | kaduin |
動詞の活用
フィンランド語では動詞の後に主語を表す人称語尾が付く。例えば ostaa「買う」という動詞で、ostan は「私が買う」という意味だが、ostat は「あなたが買う」、ostamme は「私達が買う」という意味になる。単数と複数併せて6つの人称を区別する(3人称の彼/彼女の区別はない)ので、6つの人称語尾を覚えることになる。動詞の形としては現在形、現在完了形、過去形、過去完了形、条件法現在形、条件法完了形、可能法現在形、可能法完了形に1~3人称までの単数・複数で6個ずつ形がある。その他受動態現在、受動態過去、受動態現在完了、受動態過去完了、受動態の条件法現在、受動態の条件法完了、受動態の可能法現在、受動態の可能法完了、命令形、第一不定詞長形、第二不定詞、第三不定詞、第四不定詞、現在分詞、過去分詞、行為者分詞、動名詞があり、英語のbe動詞に当たるolen, olet, on,などとの組み合わせも一つの形として数えた場合、全て併せると1つの動詞に100以上の変化形があることになる。
人称 | 現在形 | 現在完了形 | 過去形 | 過去完了形 |
---|---|---|---|---|
1人称単数 | puhun | olen puhunut | puhuin | olin puhunut |
2人称単数 | puhut | olet puhunut | puhuit | olit puhunut |
3人称単数 | puhuu | on puhunut | puhui | oli puhunut |
1人称複数 | puhumme | olemme puhuneet | puhuimme | olimme puhuneet |
2人称複数 | puhutte | olette puhuneet | puhuitte | olitte puhuneet |
3人称複数 | puhuvat | ovat puhuneet | puhuivat | olivat puhuneet |
人称 | 現在形 | 完了形 |
---|---|---|
1人称単数 | puhuisin | olisin puhunut |
2人称単数 | puhuisit | olisit puhunut |
3人称単数 | puhuisi | olisi puhunut |
1人称複数 | puhuisimme | olisimme puhuneet |
2人称複数 | puhuisitte | olisitte puhuneet |
3人称複数 | puhuisivat | olisivat puhuneet |
人称 | 現在形 | 完了形 |
---|---|---|
1人称単数 | puhunen | lienen puhunut |
2人称単数 | puhunet | lienet puhunut |
3人称単数 | puhunee | lienee puhunut |
1人称複数 | puhunemme | lienemme puhuneet |
2人称複数 | puhunette | lienette puhuneet |
3人称複数 | puhunevat | lienevät puhuneet |
※他、受動態・命令法・第1~第4不定詞・分詞・動名詞は省略
フィンランド語由来の言葉
フィンランド語由来の日本語の単語にはサウナ、サルミアッキ、カンテレ、(そりの)アキオなどがある。
脚注
^ “Kotimaisten kielten tutkimuskeskus // Etusivu” (フィンランド語). 2007年9月29日閲覧。
参考文献
- 青木エリナ『旅の指差し会話帳 フィンランド』(情報センター出版局、ISBN 4-7958-2153-4)
- 荻島崇『フィンランド語日本語小事典』(大学書林、ISBN 4-475-00093-9)
- 荻島崇『基礎フィンランド語文法』(大学書林)
- 尾崎義『フィンランド語四週間』
- 小泉保『フィンランド語文法読本』
- 山下泰文、吉田欣吾他『北欧のことば』(東海大学出版会)
稲垣美晴『フィンランド語は猫の言葉』(文化出版局→講談社文庫→猫の言葉社)
関連項目
- 否定動詞
外部リンク
Ethnologue report for language code fin (英語) - エスノローグ
Glottolog - Finnish (英語)(マックス・プランク進化人類学研究所によるデーターベース)
|