綾部城 (肥前国)
































logo
綾部城
(佐賀県)
城郭構造
山城
築城年
12世紀以前
主な城主
綾部氏
筑紫氏
龍造寺氏
廃城年
不明
位置
北緯33度21分40.3秒
東経130度26分24.7秒

地図


綾部城の位置(佐賀県内)

綾部城

綾部城





綾部城(あやべじょう)は佐賀県三養基郡みやき町原古賀に存在した山城。




目次






  • 1 概要


  • 2 平安・鎌倉時代


  • 3 室町・戦国時代


  • 4 関連項目





概要


みやき町の綾部神社裏にある標高128mの丘陵に設けられた。筑後川に近く日の隈山や朝日山などの山々と連なり、博多への間道をおさえる要所にあたった。支城として、西側に白虎山城と臥牛城があった。



平安・鎌倉時代


藤原通良が平治の乱に呼応して綾部城で挙兵していることから、この頃までには存在していた。文治3年(1187年)に通良の子・藤原通俊に綾部荘が与えられ、通俊は綾部氏に改姓して以後は当城を代々の居城とした。



室町・戦国時代


室町時代から戦国時代にかけては肥前守護所である綾部館の詰城として利用され一色氏、今川氏はじめ渋川氏代々の当主も居城する場合が多く、激戦の地ともなった。


元亀2年(1571年)に綾部鎮幸が龍造寺隆信に敗れると筑紫氏が入り、後に龍造寺氏に譲られている。


なお、近隣の少弐山城を綾部城と呼ぶことがあり、戦国時代には少弐氏の一門である馬場氏の居城となった。



関連項目



  • 日本の城一覧

  • 綾部鎮幸








Popular posts from this blog

CARDNET

Boot-repair Failure: Unable to locate package grub-common:i386

濃尾地震