早霜 (駆逐艦)


















































































Hayashimo.jpg
艦歴
計画
1942年度(マル急計画)
起工
1943年1月20日
進水 1943年10月20日
就役
1944年2月20日竣工[1]
座礁 1944年10月26日
その後 船体は遺棄
残留乗員は消息不明[2]
除籍
1945年1月20日[3]
性能諸元
排水量 基準:2,077t
公試:2,520t
全長 119.3m
全幅 10.8m
吃水 3.76m
主缶
ロ号艦本式缶3基
主機
艦本式タービン2基2軸 52,000hp
最大速力 35.0kt
航続距離 18ktで5,000浬
燃料 重油:600トン
乗員 225名/277名[4]
武装(新造時) 50口径12.7cm連装砲 3基6門
25mm機銃 II×2
61cm4連装魚雷発射管 2基8門
(九三式魚雷16本)
爆雷×18乃至36


早霜(はやしも)は、大日本帝国海軍の駆逐艦[5]
夕雲型駆逐艦の17番艦である。




目次






  • 1 概要


  • 2 艦歴


    • 2.1 建造経緯


    • 2.2 第十一水雷戦隊


    • 2.3 機動部隊


    • 2.4 第二駆逐隊


    • 2.5 喪失後




  • 3 歴代艦長


  • 4 参考文献


  • 5 脚注


  • 6 関連項目





概要


一等駆逐艦早霜(はやしも)は[5]、日本海軍が舞鶴海軍工廠で1943年(昭和18年)1月[6][7]から1944年(昭和19年)2月20日[1]にかけて建造した夕雲型駆逐艦[8]
竣工後、早霜は訓練部隊の第十一水雷戦隊に所属、訓練や本州近海の護衛任務に従事した[9][10]


5月10日より夕雲型2隻(早霜、秋霜)は機動部隊に編入される[11][12]
5月中旬、航空母艦6隻や戦艦武蔵等を護衛してタウイタウイ泊地に進出した[8][13]
6月9日、早霜他と共に対潜哨戒中の駆逐艦谷風が米潜水艦に撃沈され[14]、各艦(磯風、島風、早霜、沖波)は救援に従事する[15][16]


6月下旬のマリアナ沖海戦における夕雲型2隻(早霜、秋霜)は、機動部隊乙部隊(第二航空戦隊)に所属[17]、戦艦長門等と共に米軍機と交戦した[8]。6月20日の空襲で空母飛鷹が沈没すると[18]、早霜は僚艦と共に同艦乗組員を救助した[19]


7月上旬、夕雲型2隻(秋霜、早霜)は第五戦隊(妙高、羽黒)を護衛してシンガポールに進出する[20]。その後はリンガ泊地で訓練に従事した[20]
8月15日、日本海軍は夕雲型3隻(早霜、秋霜、清霜)により第2駆逐隊を編制する[21]。新編の第2駆逐隊は第二水雷戦隊(旗艦「能代」)に所属した。


10月中旬以降、第2駆逐隊は捷一号作戦にともなうレイテ沖海戦に参加する[8]。第一遊撃部隊(指揮官栗田健男第二艦隊司令長官、通称栗田艦隊)に所属して米軍と交戦した[8]
10月25日のサマール沖海戦で、早霜は空襲を受けて損傷する[22][23]。姉妹艦秋霜に護衛されて撤退中の10月26日、秋霜は軽巡洋艦能代救援のために分離した[24][25]
単独行動となった早霜は再度空襲を受けて、セミララ島(ミンドロ島南方)に座礁した[23][26]。早霜救援のために接近した駆逐艦藤波(第32駆逐隊)[27]と駆逐艦不知火(第18駆逐隊)も[28]、米軍機の空襲により相次いで撃沈された[29][30]。その後、早霜は放棄され、最後については判然としない[2]



艦歴



建造経緯


早霜(はやしも)は、1942年度(マル急計画)仮称第345号艦[6][31]として舞鶴海軍工廠で建造された[5]
1943年(昭和18年)1月20日、起工[6]
当時の舞鶴海軍工廠は、島風型駆逐艦島風(5月10日竣工)、夕雲型駆逐艦早波(7月31日竣工)、同型浜波(10月15日竣工)、同型沖波(2月10日竣工)、秋月型駆逐艦冬月(5月8日起工)、松型駆逐艦松(8月8日起工)の建造[32]
軽巡那珂(3月下旬修理完了)、龍田(3月下旬修理完了)、長良・名取(6月1日到着)、木曾(11月10日到着)[33]、駆逐艦複数隻(初春、不知火、巻波〔4月下旬到着〕、霞〔6月下旬修理完了〕、秋風)等の修理に追われていた[34][35]


7月31日、第345号艦は早霜(はやしも)と命名された[5]。同日附で雲龍型航空母艦雲龍や[36]、給油艦速吸等も命名されている[5]
各艦は艦艇類別等級表に登録、早霜は夕雲型駆逐艦に類別された[37]
10月20日、早霜は進水した[32]。同日附で本籍を横須賀鎮守府に定められる[38]
12月15日、駆逐艦不知火の修理が終わり、同艦は舞鶴を後にした[39]。 12月19日、舞鶴海軍工廠の早霜艤装員事務所は事務を開始する[40]


1944年(昭和19年)1月10日、荒井靖夫中佐(駆逐艦文月艦長等を歴任)は、早霜艤装員長に任命される[41]。1月20日、舞鶴海軍工廠で駆逐艦冬月が進水した[42]
2月3日、駆逐艦松が進水した[43]
2月20日、早霜は竣工して海軍に引き渡された[43][1]
同日附で早霜艤装員事務所は撤去された[44]



第十一水雷戦隊


竣工後、早霜は訓練部隊の第十一水雷戦隊(司令官高間完少将[45]・海軍兵学校41期)に編入された[9][46]
直ちに瀬戸内海に回航され、第十一水雷戦隊所属艦と共に訓練を受けた[47]。甲標的の訓練にも協力した[48]
3月11日、第十一水雷戦隊に姉妹艦秋霜が編入される[9][49]


3月中旬以降、早霜は空母龍鳳の護衛に従事する[50]
3月21日、龍鳳は豊後水道を出撃する[51]
3月22日、早霜は鹿児島に向け呉を出発した[52][53]
23日[10]、鹿児島で龍鳳と護衛の駆逐艦初霜(第21駆逐隊)と合流する[54][55]。龍鳳は第三四三海軍航空隊(隼部隊)の零式艦上戦闘機を積み込んだ[56]
3月24日、龍鳳隊(龍鳳、初霜、早霜)は鹿児島を出発し、25日伊勢湾に到着する[57][58]。同地で早霜はサイパン島行の龍鳳と分離[59]、26日呉に戻った[10][60]。龍鳳隊(龍鳳、初霜)は29日に伊勢湾を出撃、横須賀発の瑞鳳隊(瑞鳳、山雲、雪風)と合流してサイパンに向かった[57][58]


つづいて早霜は空母大鳳護衛任務に従事する[61][62]
3月27日、早霜は桂島泊地を出発した[63]
呉からシンガポールに向かう空母大鳳[64][65]と護衛の秋月型駆逐艦2隻(初月、若月)[66][67]を臨時に護衛し、大鳳隊と分離後の3月29日内海西部に帰投した[68]。大鳳隊(大鳳、初月、若月)は4月5日シンガポールに到着した[65]


4月[69]、早霜は第十一水雷戦隊所属艦(霜月、秋霜など)や第二航空戦隊・第三航空戦隊と共に内海西部に所在、訓練に従事する[46][70]
4月2日、早霜駆逐艦長は荒井中佐から平山敏夫少佐(当時、姉妹艦秋霜駆逐艦長)に交代した[71]


4月21日、早霜は桂島泊地を出撃する[72]。臨時に大和型戦艦大和の護衛を行うことになった[72][73]
大和隊(戦艦〈大和〉、重巡洋艦〈摩耶〉、駆逐艦2隻〈島風、雪風〉)は[70]、マニラ経由[74]でシンガポールに向け、内海西部を出撃する[75][76]
これを早霜と駆逐艦山雲(第4駆逐隊)[77][78]が一時的に護衛した[73][79]
大和隊と別れた早霜は、4月23日夕刻、横須賀に到着する[80]。横須賀海軍工廠で修理と整備を実施した。



機動部隊


5月10日、駆逐艦4隻(秋霜、早霜、響、電)は機動部隊(司令長官小沢治三郎中将)に編入される[11][81]
5月11日、駆逐艦複数隻(夕雲型〈秋霜、早霜、玉波[82]〉、第27駆逐隊〈時雨〉、第4駆逐隊〈満潮、野分、山雲〉[83])は大和型戦艦武蔵[84]、空母6隻(第二航空戦隊〈隼鷹、飛鷹、龍鳳〉、第三航空戦隊〈千歳、千代田、瑞鳳〉)[85]を護衛して佐伯を出撃し、タウイタウイに向かう[86][87]
5月16日、艦隊はタウイタウイ泊地に到着した[84][85]。早霜は同泊地で待機する[10]。姉妹艦秋霜は第一補給部隊に編入され、しばらく別行動となった[88]


日本海軍機動部隊が待機地点としたタウイタウイ泊地周辺には、アメリカ海軍潜水艦が頻繁に出没していた[89]。機動部隊の駆逐艦も対潜哨戒に従事するが、逆に複数隻(風雲〔6月8日、渾作戦従事中〕[90]、水無月〔6月6日〕[91]、早波〔6月7日〕[92])を喪失する[12][93]
6月9日、泊地外に敵潜水艦出現の報告により[15]、早霜は第17駆逐隊2隻(磯風、谷風)、二水戦僚艦島風に従って出動する[94]。横列陣で対潜掃蕩中の夜[93]、谷風が米潜水艦「ハーダー」 (USS Harder, SS-257) の雷撃により[14]、僚艦3隻(磯風、早霜、島風)の目前で轟沈した[12][15]
残存3隻(磯風、早霜、島風)は、応援にきた夕雲型駆逐艦沖波(第31駆逐隊)と共に谷風生存者を救助した[15][16]



6月19日のマリアナ沖海戦では[95]、機動部隊乙部隊(第二航空戦隊〈隼鷹、飛鷹、龍鳳〉、戦艦〈長門〉、重巡洋艦〈最上〉、護衛艦〔第4駆逐隊〈満潮、野分、山雲〉[96]、第27駆逐隊〈時雨、五月雨〉、第17駆逐隊〈浜風〉[97]、夕雲型駆逐艦〈秋霜、早霜〉〕、指揮官城島高次少将兼第二航空戦隊司令官)に編入された[17][98]
6月20日の対空戦闘において、乙部隊では空母飛鷹が沈没する(他に空母隼鷹等が損傷)[99][100]
早霜以下各艦は共同で飛鷹の乗組員の救助にあたった[19][97]
海戦後、燃料不足となった駆逐艦部隊(早霜、時雨、浜風、満潮、秋霜)は機動部隊本隊から分離[97]、22日には早霜と満潮が時雨に対し燃料補給を実施する[101]
6月22日夜、沖縄の中城湾に到着した。
第一機動艦隊の大部分も同地に集結する[102]
6月23日午後、駆逐艦5隻(浜風、早霜、秋霜、時雨、五月雨)は第七戦隊(司令官白石万隆少将)の重巡洋艦4隻(熊野、鈴谷、利根、筑摩)を護衛して日本本土へ向かった[103][104]
6月24日、柱島泊地に帰投した[102][105]


6月29日-30日、夕雲型2隻(早霜、秋霜)は第五戦隊司令官橋本信太郎中将(海兵41期)の指揮下[20]、妙高型重巡洋艦2隻(妙高、羽黒)を護衛して内海西部を出発した[106][107]、シンガポールへ向かった[108]。マニラを経由して、7月12日シンガポール到着した[20]。同地で修理と整備をおこない、リンガ泊地に移動した[20]



第二駆逐隊


8月15日、日本海軍は夕雲型駆逐艦3隻(早霜、秋霜、清霜)により第2駆逐隊を編制し、第二水雷戦隊(司令官早川幹夫少将・海兵44期、旗艦能代)に編入した[21]。第2駆逐隊司令は陽炎型駆逐艦浦風初代艦長等を歴任した白石長義大佐[109]。夕雲型3隻の第2駆逐隊は、太平洋戦争における二代目の第2駆逐隊である。
太平洋戦争開戦時の第2駆逐隊は白露型駆逐艦4隻(村雨、夕立、春雨、五月雨)で編制されていたが、夕立は第三次ソロモン海戦で[110]、村雨はビラ・スタンモーア夜戦で[111]、それぞれ沈没した。春雨は米潜水艦ワフーの雷撃により大破して長期修理のため[112]、第2駆逐隊は1943年(昭和18年)7月1日附で解隊されていた[113]
なお春雨と五月雨は第二水雷戦隊・第27駆逐隊に編入されて定数4隻(時雨、白露、春雨、五月雨)を維持するが、春雨は渾作戦従事中の昭和19年6月8日に空襲で沈没した[112]。駆逐艦白露もマリアナ沖海戦直前に衝突事故で沈没している[114]。マリアナ沖海戦で早霜と行動を共にした五月雨は第16戦隊指揮下で鬼怒・時雨と共に輸送任務従事中、ミクロネシアのパラオ諸島で座礁したうえ米潜水艦に雷撃され、8月26日に放棄・沈没した[115]
第27駆逐隊は時雨1隻となって10月10日に解隊された[116]



1944年(昭和19年)3月頃、大本営陸軍部(当時の参謀総長は東条英機総理大臣)は、シンガポール所在の南方軍総司令部(総司令官寺内寿一元帥)をマニラに移すことを要望した[117]。5月21日、南方軍総司令部はマニラに移転した[117]。だが南方軍は「マニラでは総司令部の位置が東に偏りすぎる。ビルマ方面(インパール作戦)の指導にも支障をきたす」などの理由で、不満を持っていた[117]。その後、9月下旬に山下奉文大将が第14方面軍司令官に任命され[118]、大本営・南方軍とも南方軍総司令部のサイゴン移転に同意する[117]
南方軍総司令部は、10月20日を目途にマニラからサイゴンへ移転する予定だった[119]。この任務に協力するため、第2駆逐隊は南西方面艦隊の指揮下に入った[120]。10月12日以降の台湾沖航空戦における大戦果が速報され、南方軍は祝勝ムードでサイゴン移転準備を進めていたという[121]
10月14日、第2駆逐隊の2隻(秋霜、早霜)はリンガ泊地を出撃し、マニラに向かった(清霜はリンガ泊地待機)[122][120]
2隻(秋霜、早霜)は10月17日午前8時にマニラ湾口に到着するが、同地が第38任務部隊(マーク・ミッチャー中将)の艦載機による空襲を受けていたため、聯合艦隊命令により引き返してブルネイ湾に針路を向けた[120][123]。この日は、アメリカ軍大部隊がレイテ湾口のスルアン島に来襲した日でもある[124][125]


10月18日、捷一号作戦発動に伴って[126]、第一遊撃部隊(指揮官栗田健男中将・海兵38期、第二艦隊司令長官)はリンガ泊地を出撃する[127]
10月19日、第2駆逐隊(早霜、秋霜)はブルネイ着[128]。第一遊撃部隊も遅れてブルネイに到着した[120]


10月22日、第一遊撃部隊(通称栗田艦隊)はブルネイ湾を出撃した[129]
翌10月23日[130]、パラワン水道において重巡洋艦愛宕(第二艦隊旗艦)がアメリカ潜水艦ダーター (USS Darter, SS-227) の、姉妹艦の摩耶がデイス (USS Dace, SS-247) の雷撃で沈没し、同じく姉妹艦の高雄がダーターの雷撃で大破した[131][132]
高雄は[133]、第31駆逐隊の夕雲型2隻(朝霜、長波)に護衛されて戦線を離脱した[134][135]
栗田中将以下、栗田艦隊司令部は駆逐艦岸波(第31駆逐隊)に救助されたあと、大和型戦艦大和(第一戦隊旗艦)に移乗して旗艦を変更、以後の第二艦隊旗艦は大和となった[136][137]


10月24日、シブヤン海を航行する栗田艦隊(旗艦大和)はアメリカ軍機動部隊艦載機の波状攻撃を受けた[138][139]
その日の早霜は、第一遊撃部隊・第一部隊(戦艦〈大和、武蔵、長門〉、重巡〈妙高、羽黒、鳥海〉、第二水雷戦隊〔軽巡〈能代〉、駆逐艦〈島風〉、第2駆逐隊〈早霜、秋霜〉、第31駆逐隊〈岸波、沖波〉、第32駆逐隊〈浜波、藤波〉)に属していた(第2駆逐隊の清霜は第一遊撃部隊第二部隊〈指揮官鈴木義尾第三戦隊司令官〉所属)[140][141]
米軍機動部隊艦載機の空襲で第2駆逐隊からは秋霜が若干の損傷を受け[142]、清霜も損傷する[143][144]。駆逐艦浜風(昼間空襲で損傷、速力低下)[144]と共に戦艦武蔵を護衛して栗田艦隊から分離した[145]
その後、武蔵が沈没すると2隻(浜風、清霜)は武蔵生存者を収容してコロン湾へ撤退した[146][147]。このため栗田艦隊に同行する第2駆逐隊は、2隻(早霜、秋霜)になった。


10月25日朝、第一遊撃部隊(栗田艦隊、旗艦「大和」)はサマール島沖で米軍機動部隊(護衛空母部隊)を追撃する[148](サマール島沖海戦)[149][150]
戦闘開始時の第一遊撃部隊は、第一戦隊(大和、長門)、第三戦隊(金剛、榛名)、第五戦隊(羽黒、鳥海)、第七戦隊(熊野、鈴谷、筑摩、利根)、第二水雷戦隊(軽巡〈能代〉、第2駆逐隊〈早霜、秋霜〉、第31駆逐隊〈岸波、沖波〉、第32駆逐隊〈浜波、藤波〉、島風型〈島風〉)、第十戦隊(旗艦〈矢矧〉、第4駆逐隊〈野分〉、第17駆逐隊〈浦風、雪風、磯風〉)であった[151][152]
第二水雷戦隊の戦果は僅少だった[153][154]
同日夕刻(午後5時前後)、早霜は爆撃を受けて損傷する[22][155]。栗田長官は早霜単艦でのコロン湾回航を命じたが、続いて秋霜に早霜掩護を下令した[22][156]。秋霜は栗田艦隊主隊から分離反転して早霜に合流、早霜も応急修理により自力航行可能となったので、2隻(秋霜、早霜)だけでサンベルナルジノ海峡を突破、栗田艦隊を追いかけた[22][156]


10月26日午前7時50分、2隻(秋霜、早霜)は栗田艦隊本隊を発見、秋霜は第2駆逐隊司令(白石大佐、早霜座乗)の命令により早霜への護衛をやめた(15分後に対空戦闘開始)[24][157]。空襲終了後の9時すぎ、秋霜は再び栗田艦隊本隊から分離して早霜のそばに戻ってきた[24][158]
一方、この空襲で第二水雷戦隊旗艦の軽巡洋艦能代は深刻な被害を受けた[159][160]
午前8時50分頃、能代に爆弾1発・魚雷1本が命中して航行不能となり、護衛の駆逐艦浜波(第32駆逐隊)と共に栗田艦隊本隊から落伍する[161][162]。続く空襲で魚雷1本が命中した能代は11時13分に沈没した[25][163]
秋霜は早霜と分離して能代の遭難現場に向かい[24]、浜波と共同し能代乗組員を救助している[25][164]


取り残された早霜はミンドロ島南方を単独航行中に第38任務部隊(マーク・ミッチャー中将)の艦載機の攻撃を受ける[23]。艦首部と艦中央部の命中弾によって艦首と二番煙突を吹き飛ばされ、沈没を防ぐためにアンティーケ州セミララ島の浅瀬(北緯12度4分5.3秒 東経121度22分8.8秒 / 北緯12.068139度 東経121.369111度 / 12.068139; 121.369111座標: 北緯12度4分5.3秒 東経121度22分8.8秒 / 北緯12.068139度 東経121.369111度 / 12.068139; 121.369111)に擱座した[165]。すると沈没した重巡洋艦鈴谷乗組員を収容して栗田艦隊から遅れていた夕雲型姉妹艦沖波(第31駆逐隊)が、擱座した早霜を発見して近寄ってきた[166]
燃料に海水が混じったため早霜の使用可能燃料は5トン程度しかなく、沖波も余裕はなかったが早霜に横付して補給を開始する[166]。この時、早霜と沖波は夕雲型姉妹艦藤波(第32駆逐隊)が2隻から約10km程沖合を航行するのを発見した[167]。だが、藤波は空襲を受け、早霜と沖波の目前で轟沈した[167]。藤波は25日に航行不能となった重巡洋艦鳥海の乗組員を救助していたが、2隻とも1人の生存者もいなかった[167]
また早霜と沖波も空襲を受けたため、沖波は横付を離して回避に転じる[166]。沖波は早霜を残してコロン湾へ向かった[2]


早霜が座礁した頃、レイテ島への輸送作戦(多号作戦)からの帰途に空襲で沈没した軽巡洋艦鬼怒(第十六戦隊司令官左近允尚正少将旗艦)と駆逐艦浦波救援のため[168][169]、第一水雷戦隊の駆逐艦不知火(第18駆逐隊)はコロン湾を出撃、シブヤン海に向かった[29][170]
だが鬼怒を発見できず、帰途についた[28][170]
10月27日午前9時35分頃、不知火は座礁中の早霜を発見して接近したが、セミララ島の西方海域で米軍機動部隊艦載機の空襲を受けて沈没する[28][30]。第18駆逐隊司令井上良雄大佐含め全乗組員が戦死[29][30]。早霜はその光景を目撃することになった[171]。藤波に続いて2度目の目撃である。


11月1日、重巡洋艦那智(第二遊撃部隊旗艦)の水上偵察機が擱座している早霜を発見して着水し[30]、不知火の最期を聞きだした[28][171]。その後、早霜の船体は放棄されたが、田中大尉以下約30数名が早霜に残っていたという[2]。アメリカ軍によるフィリピン奪回が進んで後、アメリカ海軍の調査班が擱座している早霜を調査したが[172]、残留乗組員がその後どうなったかは定かではない[2]。座礁するほどの浅瀬のため、早霜の船体とほぼ同規模の海中構造物[173]が、セミララ島イトガオ湾に現存することが衛星写真から判る。



喪失後


11月15日、第31駆逐隊より姉妹艦朝霜が第2駆逐隊に編入され、同隊は夕雲型4隻(秋霜〈マニラで11月13日に大破着底〉[174]、清霜、朝霜、早霜〈書類上在籍〉)となった[175]
12月1日、平山中佐は早霜駆逐艦長の職務を解かれる[176]
12月26日、早霜の姉妹艦の清霜は礼号作戦に参加して撃沈され[145]、白石司令は12月29日附で第二駆逐隊司令の職を解かれた[177]


1945年(昭和20年)1月10日、駆逐艦早霜は
夕雲型型逐艦[178]
第2駆逐隊[179]
帝国駆逐艦籍[3]
のそれぞれから除籍された。
前述のように、第2駆逐隊は前年末の礼号作戦で夕雲型姉妹艦清霜を喪失して朝霜のみに消耗、2月10日附で再び解隊された[180]
朝霜は第21駆逐隊に編入され[180]、4月7日の坊ノ岬沖海戦で沈没[181]、夕雲型駆逐艦は全隻戦没した。
早霜駆逐艦長の平山中佐は3月10日附で秋月型駆逐艦3番艦涼月の駆逐艦長に着任した[182]。涼月は大破しつつも坊ノ岬沖海戦から生還した[183]



歴代艦長


艤装員長

  1. 荒井靖夫 中佐:1944年1月10日[184] - 1944年2月20日[185]

駆逐艦長


  1. 荒井靖夫 中佐:1944年2月20日[185] - 1944年4月2日[71]

  2. 平山敏夫 少佐/中佐:1944年4月2日[71] - 1944年12月1日[176]



参考文献



  • 井上理二 『駆逐艦磯風と三人の特年兵 波濤の中の青春』 光人社〈光人社NF文庫〉、2011年10月。ISBN 978-4-7698-2709-2。

  • 海軍歴史保存会編『日本海軍史』第7巻、発売:第一法規出版、1995年。

  • 岸見勇美 『地獄のレイテ輸送作戦 敵制空権下の多号作戦の全貌』 光人社〈光人社NF文庫〉、2010年12月。ISBN 978-4-7698-2666-8。

  • 木俣滋郎 『日本空母戦史』 図書出版社、1977年7月。

  • 木俣滋郎『日本戦艦戦史』図書出版社、1983年

  • 木俣滋郎 『日本水雷戦史』 図書出版社、1986年3月。

  • 木俣滋郎 『日本軽巡戦史』 図書出版社、1989年3月。

  • 左近允尚敏 『捷号作戦はなぜ失敗したのか レイテ沖海戦の教訓』 中央公論社、2010年10月。ISBN 978-4-12-004169-3。

  • 佐藤清夫 『駆逐艦「野分」物語 若き航海長の太平洋海戦記』 光人社〈光人社NF文庫〉、2004年1月。ISBN 4-7698-2408-4。

  • 志柿謙吉 『空母「飛鷹」海戦記 「飛鷹」副長の見たマリアナ沖決戦』 光人社、2002年2月。ISBN 4-7698-1040-7。


  • 重本俊一ほか 『陽炎型駆逐艦 水雷戦隊の中核となった精鋭たちの実力と奮戦』 潮書房光人社、2014年10月。ISBN 978-4-7698-1577-8。
    • (255-342頁)戦史研究家伊達久『日本海軍駆逐艦戦歴一覧 太平洋戦争時、全一七八隻の航跡と最後


  • 須藤幸助 『駆逐艦「五月雨」出撃す ソロモン海の火柱』 光人社〈光人社NF文庫〉、2010年1月。ISBN 978-4-7698-2630-9。

  • 田村俊夫(解説)「艦艇秘録写真選」『歴史群像 太平洋戦史シリーズ57 帝国海軍 艦載兵装の変遷』学習研究社、2007年、ISBN 4-05-604599-2

  • 手塚正己 『軍艦武藏 上巻』 新潮社〈新潮文庫〉、2009年8月。ISBN 978-4-10-127771-4。

  • 手塚正己 『軍艦武藏 下巻』 新潮社〈新潮文庫〉、2009年8月。ISBN 978-4-10-127772-1。

  • 福井静夫 『福井静夫著作集 軍艦七十五年回想記 日本駆逐艦物語』第5巻、阿部安雄・戸高一成/編集委員、光人社、1993年1月。ISBN 4-7698-0611-6。

  • 福田幸弘 『連合艦隊 サイパン・レイテ海戦記』 時事通信社、1981年7月。ISBN 4-7887-8116-6。

  • 防衛庁防衛研修所戦史室 『戦史叢書 マリアナ沖海戦』第12巻、朝雲新聞社、1968年2月。

  • 防衛庁防衛研修所戦史室 『戦史叢書 海軍捷号作戦(1) 臺灣沖航空戦まで』第37巻、朝雲新聞社、1970年8月。

  • 防衛庁防衛研修所戦史室 『戦史叢書 海軍捷号作戦(2) フィリピン沖海戦』第56巻、朝雲新聞社、1972年6月。

  • 防衛庁防衛研修所戦史室 『戦史叢書 大本營陸軍部<9> ―昭和二十年一月まで―』第81巻、朝雲新聞社、1975年2月。

  • 雑誌「丸」編集部『ハンディ版 日本海軍艦艇写真集17 駆逐艦 初春型・白露型・朝潮型・陽炎型・夕雲型・島風』光人社、1997年。


  • 山本平弥ほか 『秋月型駆逐艦<付・夕雲型・島風・丁型> 戦時に竣工した最新鋭駆逐艦の実力と全貌』 潮書房光人社、2015年3月。ISBN 978-4-7698-1584-6。

    • (73-83頁)戦史研究家落合康夫『艦名別秋月型駆逐艦十二隻の生涯』

    • (207-219頁)当時「浜波」乗組・海軍中尉中沢五郎『オルモック急行「浜波」砲塔に息絶えて 長波、朝霜、若月らと行を共にした第三次多号作戦の悲惨

    • (220-229頁)戦史研究家伊達久『夕雲型駆逐艦十九隻&島風の太平洋戦争』




  • 横井俊之ほか 『空母二十九隻 日本空母の興亡変遷と戦場の実相』 潮書房光人社、2016年2月。ISBN 978-4-7698-1611-9。

    • (183-195頁)当時二航戦航空参謀付・海軍少尉志田行賢『血みどろ「隼鷹」憤怒のマリアナ沖海戦 二航戦司令部と共に隼鷹艦橋にあってつぶさに見聞した海戦の実相

    • (196-205頁)当時「飛鷹」艦長・海軍大佐横井俊之『空母「飛鷹」マリアナ沖被雷沈没の実相 生還した最後の艦長が綴る防禦なき改装空母の勇戦奮闘

    • (309-334頁)戦史研究家伊達久『日本海軍航空母艦戦歴一覧 伊吹および雲龍型未成艦をふくむ空母二十九隻の太平洋戦争







  • アジア歴史資料センター(公式)(防衛省防衛研究所)

    • 『昭和18年1~8月達/昭和18年7月』。Ref.C12070119200。

    • 『昭和18年7~8月 内令3巻/昭和18年7月(1)』。Ref.C12070178900。

    • 『昭和18年7~8月 内令3巻/昭和18年7月(6)』。Ref.C12070179400。

    • 『昭和19年8月~9月 秘海軍公報/8月(4)』。Ref.C12070496200。

    • 『昭和19年9月~12月 秘海軍公報 号外/10月(2)』。Ref.C12070497400。

    • 『昭和18年9~10月内令4巻/昭和18年10月(4)』。Ref.C12070181400。

    • 『昭和19年9月~12月 秘海軍公報号外/11月(3)』。Ref.C12070497900。

    • 『自昭和20年1月.至昭和20年8月秘海軍公報/1月(2)』。Ref.C12070503600。

    • 『自昭和20年1月.至昭和20年8月秘海軍公報/2月(2)』。Ref.C12070503900。

    • 『昭和18年1月1日~昭和18年1月31日 舞鶴鎮守府戦時日誌』。Ref.C08030355400。

    • 『昭和18年10月1日~昭和18年10月31日 舞鶴鎮守府戦時日誌』。Ref.C08030357200。

    • 『昭和18年11月1日~昭和18年11月30日 舞鶴鎮守府戦時日誌(1)』。Ref.C08030359300。

    • 『昭和18年11月1日~昭和18年11月30日 舞鶴鎮守府戦時日誌(2)』。Ref.C08030359300。

    • 『昭和18年12月1日~昭和18年12月31日 舞鶴鎮守府戦時日誌(1)』。Ref.C08030359500。

    • 『昭和18年12月1日~昭和18年12月31日 舞鶴鎮守府戦時日誌(2)』。Ref.C08030359600。

    • 『昭和19年1月1日~昭和19年1月31日 舞鶴鎮守府戦時日誌』。Ref.C08030359900。

    • 『昭和19年2月1日~昭和19年2月29日 舞鶴鎮守府戦時日誌』。Ref.C08030360000。


    • 『昭和18年12月1日~昭和19年5月31日 第11水雷戦隊戦時日誌(4)』。Ref.C08030126900。第十一水雷戦隊司令部『自昭和十九年三月一日至昭和十九年三月三十一日 第十一水雷戦隊戦時日誌』


    • 『昭和18年12月1日~昭和19年5月31日 第11水雷戦隊戦時日誌(4)』。Ref.C08030127100。第十一水雷戦隊司令部『自昭和十九年五月一日至昭和十九年五月三十一日 第十一水雷戦隊戦時日誌』

    • 『昭和18年12月1日~昭和20年4月6日 呉防備戦隊戦時日誌戦闘詳報(4)』。Ref.C08030369600。

    • 『昭和18年12月1日~昭和20年4月6日 呉防備戦隊戦時日誌戦闘詳報(5)』。Ref.C08030369700。

    • 『昭和18年12月1日~昭和20年4月6日 呉防備戦隊戦時日誌戦闘詳報(6)』。Ref.C08030369800。

    • 『昭和18年12月1日~昭和19年5月31日 第10戦隊戦時日誌(4)』。Ref.C08030050300。

    • 『昭和18年12月1日~昭和19年5月31日 第10戦隊戦時日誌(5)』。Ref.C08030050400。

    • 『昭和18年12月1日~昭和19年5月31日 第10戦隊戦時日誌(6)』。Ref.C08030050500。

    • 『昭和19年6月1日~昭和20年1月24日 第27駆逐隊戦時日誌戦闘詳報(1)』。Ref.C08030148200。

    • 『昭和17年6月1日~昭和19年6月30日 あ号作戦戦時日誌戦闘詳報(1)』。Ref.C08030039800。

    • 『昭和17年6月1日~昭和19年6月30日 あ号作戦戦時日誌戦闘詳報(2)』。Ref.C08030039900。

    • 『昭和19年5月1日~昭和19年11月25日 軍艦熊野戦時日誌戦闘詳報(2)』。Ref.C08030572400。

    • 『昭和18年12月1日~昭和20年4月6日 呉防備戦隊戦時日誌戦闘詳報(6)』。Ref.C08030369800。

    • 『昭和19年9月1日~昭和19年11月11日 第1水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(3)』。Ref.C08030087400。

    • 『昭和19年10月1日~昭和19年10月31日 捷号作戦戦時日誌(4)第10戦隊』。Ref.C08030039400。

    • 『昭和19年10月20日~昭和19年10月28日 捷号作戦戦闘詳報(比島方面決戦)(6)』。Ref.C08030037100。

    • 『昭和19年10月24日 駆逐艦清霜戦闘詳報』。Ref.C08030589700。

    • 『昭和19年10月22日~昭和19年10月28日 駆逐艦秋霜戦闘詳報』。Ref.C08030589400。


    • 『昭和19年10月1日~昭和19年11月5日 捷号作戦戦時日誌(8)軍艦瑞鶴・軍艦日向』。Ref.C08030038700。(軍艦阿武隈戦時日誌・清霜戦時日誌・秋霜戦時日誌)

    • 『昭和19年10月23日~昭和19年10月29日 軍艦能代戦闘詳報第3号(1)』。Ref.C08030578900。

    • 『昭和19年10月23日~昭和19年10月29日 軍艦能代戦闘詳報第3号(2)』。Ref.C08030579000。

    • 『S士官の手記 史実調査部/沖波戦闘行動関係』。Ref.C14061106300。

    • 『S士官の手記続篇史実調査部』。Ref.C14061106400。

    • 『第3/2.海上作戦(レイテ海戦)(1)』。Ref.C14061134700。

    • 『第3/2.海上作戦(レイテ海戦)(2)』。Ref.C14061134800。

    • 『第3/3.陸上作戦』。Ref.C14061134900。

    • 『昭和19年10月 昭和19年12月レイテ作戦 第3/4.輸送作戦』。Ref.C14061135000。

    • 『昭和19.9.1~昭和19.11.30太平洋戦争経過概要 その10/19年10月1日~19年10月17日』。Ref.C16120646200。

    • 『昭和19.9.1~昭和19.11.30太平洋戦争経過概要 その10/19年10月18日~19年10月31日』。Ref.C16120646300。

    • 『昭和19.9.1~昭和19.11.30太平洋戦争経過概要 その10/19年11月1日~19年11月27日』。Ref.C16120646400。

    • 『昭和19.9.1~昭和19.11.30太平洋戦争経過概要 その10/19年11月1日~19年11月14日』。Ref.C16120646500。

    • 『昭和19.9.1~昭和19.11.30太平洋戦争経過概要 その10/19年11月16日~19年11月30日』。Ref.C16120646600。

    • 『多号作戦経過概要(史実調査部資料による)業績課艦船班』。Ref.C14061108500。




脚注




  1. ^ abc#S1902舞鎮日誌p.49「二十(天候略)早霜引渡終了一五〇〇内海西部ニ向ケ發(略)工廠工事 驅逐艦早霜竣工引渡(以下略)」

  2. ^ abcde#S士官の手記p.21「日没時「パラワン」島「コロン」着補給(早霜ハ其ノ後「セミララ」島ニ坐礁司令以下「マニラ」ニ皈リタルモ先任将校69期田中秋文大尉ハ三十数名ヲ指揮之ニ残リタリ其ノ後GKFノ優柔ヤ先見ノ明ナキ爲遂ニ之ガ所置ナク米軍ノ「ミンドロ」島上陸トナリ遂ニ救出出來ザリシト聞ク)」

  3. ^ ab#秘公報昭和20年1月(2)pp.8-10「内令第二九號  横須賀鎮守府在籍 軍艦 厳島|呉鎮守府在籍 軍艦 八十島|舞鶴鎮守府在籍 軍艦 神鷹  右帝國軍艦籍ヨリ除カル|横須賀鎮守府在籍 驅逐艦 曙、驅逐艦 満潮、驅逐艦 朝雲、驅逐艦 山雲、驅逐艦 野分、驅逐艦 早霜、驅逐艦 秋霜、驅逐艦 若月、驅逐艦 霜月/呉鎮守府在籍 驅逐艦 浦風、驅逐艦 島風/佐世保鎮守府在籍 驅逐艦 秋風、驅逐艦 卯月、驅逐艦 夕月、驅逐艦 初春/舞鶴鎮守府在籍 驅逐艦 長波、驅逐艦 濱波、驅逐艦 沖波、驅逐艦 岸波  右帝國驅逐艦籍ヨリ除カル(以下略)昭和二十年一月十日海軍大臣」


  4. ^ 『第十一水雷戦隊戦時日誌』pp.7

  5. ^ abcde#達昭和18年7月pp.36-37「達百八十一號 昭和十七年度及昭和十八年度ニ於テ建造ニ着手ノ驅逐艦一隻、潜水艦四隻、海防艦一隻、驅潜艇五隻及特務艦一隻ニ左ノ通命名ス|昭和十七年七月三十一日 海軍大臣嶋田繁太郎|舞鶴海軍工廠ニ於テ建造 驅逐艦 早霜(ハヤシモ)|佐世保海軍工廠ニ於テ建造 伊號第四十七潜水艦|横須賀海軍工廠ニ於テ建造 伊號第五十八潜水艦|三菱重工業株式會社神戸造船所ニ於テ建造 呂號第四十八潜水艦|日立造船株式會社ニ於テ建造 海防艦 天草(アマクサ)|(略)株式會社播磨造船所ニ於テ建造 特務艦 速吸(ハヤスヒ)」

  6. ^ abc#S1801舞鎮日誌pp.5-6「(二)造修(1)新造艦船工事 初月 十二月二十九日竣工引渡ヲ了セルモ追加工事アリ特急工事トシテ施行七日完成即日出港ス/島風、早波 艤装ハ予定通進捗中/濱波、第三四二號艦 建造工事ハ豫定通進捗中/第三四五號艦 二十日起工」


  7. ^ #S1801舞鎮日誌p.66「二〇(天候略)工廠工事 一.第三四五號艦起工式/二.那珂魚雷頭部用防弾鈑装備工事ニ着手外(以下略)」

  8. ^ abcde秋月型(2015潮書房)228頁「早霜(はやしも)」

  9. ^ abc#S1812十一水戦日誌(2)p.5「(ハ)軍隊区分 備考三月十三日将旗ヲ野分ニ移揚ス/秋霜三月十一日 霜月三月三十一日當隊ニ編入」

  10. ^ abcd戦史叢書12巻〔付表第一〕「聯合艦隊主要艦艇行動表(昭和十九年一月一日~六月二十五日)』〔早霜〕

  11. ^ ab#S1812十一水戦日誌(4)p.60「一〇日一三一五(長官)GF(宛略)機密第一〇一二一五番電 聯合艦隊電令作第八二號 第六駆逐隊 早霜 秋霜ヲ機動部隊ニ編入」

  12. ^ abc戦史叢書12巻393-395頁「駆逐艦問題」


  13. ^ 戦史叢書12巻373頁「作戦準備」

  14. ^ ab陽炎型(2014潮書房)309-310頁「谷風(たにかぜ)」

  15. ^ abcd#あ号作戦日誌(2)p.22「(1)磯風「タウイタウイ」ニアリテ警戒待機シツゝ訓練整備ニ従事中ノ所九日湾外ニ敵潜出現ノ報ニ依リ出動、谷風島風早霜ト共ニ對潜掃蕩中谷風被雷沈没之ガ救助ニ任ジ翌十日泊地ニ皈投ス」

  16. ^ ab#S士官の手記p.10「沖波ハ應急出動艦トシテ直ニ出動、谷風艦長以下約2/3乗員救助帰投」

  17. ^ ab日本水雷戦史451-452頁「マリアナ海戦の日本水戦―昭和十九年六月十九日」


  18. ^ 空母二十九隻319頁「飛鷹(ひよう)」

  19. ^ ab#S1906第27駆日誌(1)p.11「20日/1926飛鷹大爆発沈没、駆逐艦浜波秋霜早霜満潮飛鷹乗員救助ス」

  20. ^ abcde戦史叢書37巻382頁「第五戦隊及び「早霜」「秋霜」」

  21. ^ ab#秘海軍公報昭和19年8月(4)p.3「内令第九五九號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル 昭和十九年八月十五日海軍大臣  第一驅逐隊ノ項ノ次ニ左ノ一項ヲ加フ|第二驅逐隊|早霜、秋霜、清霜」

  22. ^ abcd戦史叢書56巻375頁「早霜の損傷落伍」

  23. ^ abc日本水雷戦史528頁(早霜情況)

  24. ^ abcd戦史叢書56巻475頁「秋霜」

  25. ^ abc戦史叢書56巻470-471頁「能代の沈没」


  26. ^ #S19.10.18~10.31経過概要p.19〔10-26〕「早霜1200 二回ニ亘リ敵(航空機)ト交戰一機ヲ撃墜 重油「タンク」全部ニ海水侵入、「セミララ」島(「ミンドロ」島南方)ニ假泊中」


  27. ^ 戦史叢書56巻482頁「「藤波」」

  28. ^ abcd日本水雷戦史497-498頁「不知火、沈没(十月二十七日)」

  29. ^ abc地獄のレイテ輸送作戦29-31頁「「不知火」不運」

  30. ^ abcd戦史叢書56巻490-491頁「「不知火」の沈没」


  31. ^ 福井1993・日本駆逐艦物語、290頁「日本海軍駆逐艦艦名一覧/早霜 Hayashimo」

  32. ^ ab#S1810舞鎮日誌p.10「(2)重要ナル艦船兵器ノ造修(a)新造艦船 濱波豫定通十五日艤装完成引渡ス/沖波艤装工事ノ促進/早霜豫定通二十日進水艤装工事ノ促進/第三六一號及第五四八一號艦ノ工事促進(以下略)」


  33. ^ #S1801舞鎮日誌p.6「(3)其ノ他ノ工事(a)損傷復舊工事 那珂霞不知火初春何レモ豫定通工事進捗中|(b)修理工事 長良 二十日完成/龍田 十九日入港修理工事中」


  34. ^ #S1810舞鎮日誌p.11「(b)修理艦船 名取、不知火、秋風、長良、初春、第二十四号掃海艇ノ損傷復舊工事ヲ初メ第二十二、第二十三號掃海艇(二十八日入港)刈萱(二十五日入港)ノ修理工事促進竝ニ呂三八潜水艦ノ出帥準備、作業促進ニ努メ何レモ豫定通進捗初春ハ二日、長良七日、呂三八潜二十一日、掃二四 二十二日、掃二二 二十七日工事完成出撃セリ」


  35. ^ #S1811舞鎮日誌(1)p.7「(b)修理艦船 名取不知火秋風木曾(十日入港)ノ損傷復舊工事ヲ初メ刈萱朝顔(二十九日入港)第二十七號(七日工事着手)第二十三號掃海艇、鵯(二十七日入港)ノ修理工事促進竝ニ呂號代四十二(十三日入港)三十九、四十四(二十八日入港)潜水艦ノ出師準備作業促進ニ努メ何レモ豫定通進捗秋風(四日)、不知火第二十掃海艇(十六日)、刈萱(二十日)、第二十三號掃海艇(二十四日)工事完成セリ」


  36. ^ #達昭和18年7月p.36「達第百八十號 横須賀海軍工廠ニ於テ建造中ノ軍艦一隻ニ左ノ通命名セラル 昭和十八年七月三十一日 海軍大臣嶋田繁太郎 軍艦 雲龍(ウンリユウ)」


  37. ^ #内令昭和18年7月(6)p.17〔 内令第千五百四十九號 艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス 昭和十八年七月三十一日 海軍大臣 嶋田繁太郎|航空母艦ノ部中「冲鷹」ノ下ニ「、雲龍」ヲ加フ|驅逐艦、一等夕雲型ノ項中「朝霜」ノ下ニ「、早霜」ヲ加フ|潜水艦、一等伊十六型ノ項中「伊號第四十六」ノ下ニ「、伊第四十七」ヲ、同伊五十四型ノ項中「伊號第五十六」ノ下ニ「、伊號代五十八」ヲ加フ|同二等呂三十五型ノ項中「呂號第四十七」ノ下ニ「、呂號第四十八、呂號第四十九」ヲ加フ|海防艦、占守型ノ項中「福江」ノ下ニ「、天草」ヲ加フ|驅潜艇、第十四號型ノ項中「第四十九號」ノ下ニ「、第五十號、第五十一號、第五十二號、第五十三號、第五十四號」ヲ加フ〕


  38. ^ #内令昭和18年10月(4)p.37「内令第二千百九十六號 驅逐艦 早霜 右本籍ヲ横須賀鎮守府ト定メラル 昭和十八年十月二十日 海軍大臣 嶋田繁太郎」


  39. ^ #S1811舞鎮日誌(2)p.10「十五(天候略)不知火一六〇〇修理完成出動」


  40. ^ 『昭和18年12月29日(水)海軍公報(部内限)第4578号 p.16』 アジア歴史資料センター Ref.C12070482700 「○事務開始(略)第九〇一海軍航空隊ハ十二月十五日館山海軍航空隊内ニ於テ事務ヲ開始セリ|早霜艤装員事務所ハ十二月十九日舞鶴海軍工廠内ニ於テ事務ヲ開始セリ」


  41. ^ 『昭和19年1月13日(発令1月10日付)海軍辞令公報(部内限)第1297号 p.10』 アジア歴史資料センター Ref.C13072095300 


  42. ^ #S1901舞鎮日誌p.9「(a)新造艦船 早霜 艤装中/冬月 一月二十日進水艤装中(略)|(b)損傷艦船 名取(一九.五末)木曾(一九.二末)何レモ附記期日完成豫定ヲ以テ復舊工事極力促進中/長良 二十六日入港損傷復舊工事中|(c)霞十八日、呂四〇潜二十日整備完了出撃ス」

  43. ^ ab#S1902舞鎮日誌pp.8-9「(2)重要ナル艦船兵器ノ造修(a)新造艦船 早霜 二月二十日完成引渡ヲ了ス/冬月 一月二十日進水艤装中/松 二月三日進水艤装中(略)|(b)損傷艦船 名取一九.五末 木曾一九.三末完成豫定ヲ以テ損傷復舊工事中木曾兵装公試終了損傷復舊工事概ネ完了/掃二十二損傷復舊ノ爲二月二十七日入港」


  44. ^ 『昭和19年2月24日(木)海軍公報(部内限)第4624号 p.19』 アジア歴史資料センター Ref.C12070458900 「○事務所撤去|海防艦倉橋艤装員事務所ハ二月十九日之ヲ撤去セリ|驅逐艦早霜艤装員事務所ハ二月二十日之ヲ撤去セリ|第六十九警備隊事務所ハ二月二十七日之ヲ撤去セリ」


  45. ^ #S1812十一水戦日誌(2)p.7「二、人員ノ現状」

  46. ^ ab#S1812十一水戦日誌(4)pp.3-4「(三)作戰指導其ノ他 (イ)訓練部隊トシテ内海西部ニ在リテ新造駆逐艦ノ急速戰力練成竝ニ所在水上艦艇ノ訓練統制ニ任ズル外練習生乗艦實習ノ指導ニ從事/(ロ)軍隊区分」


  47. ^ #S1812十一水戦日誌(2)p.6「四.麾下艦船竝ニ訓練部隊一時加入艦船ノ行動』(昭和19年3月分)


  48. ^ #S1812十一水戦日誌(2)p.69「三(天候略)早霜 甲標的襲撃訓練」


  49. ^ #S1812十一水戦日誌(2)p.28「十一日 総長(宛略)帝國海軍戰時編制中左ノ通改定セラル(中略)二、三月十一日附 秋霜ヲ11sdニ編入ス|無電」


  50. ^ #S1812十一水戦日誌(2)p.48「十九日一二〇三龍鳳|十九日二二〇五早霜(〈11sd司令官〉伊勢)|機密一九一二〇三番電 本職三月二十四日〇七〇〇鹿児島発二十五日一二〇〇伊勢湾沖ニ於テ貴艦ヲ分離ノ豫定|無電」


  51. ^ #S1812呉防戦日誌(4)p.26「一八日一六四七呉防戰(司令官)|一八日一九五二豊後防備部隊 伯空(司令) 伯防(司令) 九三一空司令〔呉鎭長官 龍鳳艦長 山雲艦長〕|呉防戰機密第一八一六四七番電 電令作第四六五號 龍鳳二十一日〇七三〇鹿兒島ニ向ケ豊後水道西口出撃二十四日鈴鹿ニ向ケ鹿児島発ノ予定(以下略)」


  52. ^ #S1812十一水戦日誌(2)p.54「二二日〇九五一(宛略)機密二二〇九五一番電 鹿児島ニ向ケ呉発〇八〇〇|無電」


  53. ^ #S1812十一水戦日誌(2)p.73「二二(天候略)早霜 呉出港/〇八〇〇桂島経由佐賀ノ関假泊|早霜龍鳳護衛ノ爲出撃」


  54. ^ 戦史叢書12巻〔付表第一〕「聯合艦隊主要艦艇行動表(昭和十九年一月一日~六月二十五日)』〔龍鳳〕


  55. ^ 戦史叢書12巻〔付表第一〕「聯合艦隊主要艦艇行動表(昭和十九年一月一日~六月二十五日)』〔初霜〕


  56. ^ 日本空母戦史589頁(龍鳳、瑞鳳行動)

  57. ^ ab戦史叢書12巻164頁「六一航戦」

  58. ^ ab戦史叢書12巻172頁「一航艦マリアナ進出協力部隊」


  59. ^ #S1812十一水戦日誌(2)p.60「二五日二三〇〇早霜(宛略)機密第二五二三〇〇番電 任務終了後内海西部着 二六日桂島着ノ豫定|無電」


  60. ^ #S1812十一水戦日誌(2)p.74「二六(天候略)早霜 呉着」


  61. ^ #S1812十一水戦日誌(2)p.60「二五日一六四五(GF長官)(宛略)機密第二五一六四五番電 聯合艦隊電令作第一五號 訓練部隊指揮官ハ早霜ヲシテ大鳳艦長ノ指揮ヲ承ケ豊後水道外一五〇浬附近迄同艦ノ警戒ニ任ゼシムベシ|無電」


  62. ^ #S1812十一水戦日誌(2)p.62「二六日一三〇六伊勢|〇四〇〇(11sd司令官) (GF長官) 早霜、大鳳(以下略)|機密第二六一三〇六番電 訓練部隊電令作第二號 一.早霜ハ呉ニ於テ至急所要ノ補給竝ニ修理後大鳳艦長ノ指揮ヲ受ケ三月二十八日出撃ノ同艦ヲ豊後水道外150浬附近迄警戒セヨ(大鳳機密第二四一二三四番電参照)(以下略)|無電」


  63. ^ #S1812十一水戦日誌(2)p.74「二七(天候略)早霜 呉発 即日八島錨地着」・「二八(天候略)早霜八島錨地発」


  64. ^ #S1812呉防戦日誌(4)pp.33-34「二六日〇八三二呉防戰(司令官)|(宛略)|呉防戰機密第二六〇八三二番電 電令作第四六八号 三月二十八日一二〇〇大鳳駆逐艦二隻沖ノ島出撃南下ノ予定速力二六節(以下略)」

  65. ^ ab戦史叢書12巻172頁(大鳳行動)


  66. ^ #S1812十戦隊日誌(4)p.8「(ヲ)二十八日初月及若月大鳳護衛内海西部発昭南ニ囘航ス」


  67. ^ #S1812十戦隊日誌(4)p.44「二八(天候略)〇六〇〇初月若月大鳳護衛昭南ニ向ケ内海西部発」


  68. ^ #S1812十一水戦日誌(2)p.65「二九日一五四五伊勢艦長(宛略)機密第二九一五四五番電 早霜 大鳳ニ對スル護衛任務終了一四三〇内海西部着|無電」


  69. ^ #S1812十一水戦日誌(4)p.5「四.麾下艦船竝ニ訓練部隊一時加入艦船ノ行動」(昭和19年4月分)

  70. ^ ab戦史叢書12巻290-291頁「聯合艦隊主力(水上部隊)の作戦」

  71. ^ abc『昭和19年4月4日(発令4月2日付)海軍辞令公報(部内限)第1406号 p.19』 アジア歴史資料センター Ref.C13072097100 

  72. ^ ab#S1812十一水戦日誌(4)p.26「二十一日一八〇二早霜(宛略)機密第二一一八〇二番電 大和ノ警戒任務ヲ兼ネ横須賀ニ向ケ内海西部出撃二十三日午後横須賀着ノ豫定|無電」

  73. ^ ab#S1812十戦隊日誌(5)pp.55-56「22(天候略)〇〇〇〇朝雲昭南着/〇〇一五磯風「リンガ」着/〇四〇〇雪風「マニラ」ニ向ケ臼杵湾発 山雲豊後水道三〇〇浬圏外迄大和護衛ノ爲徳山発/〇五五二満潮野分平群島ニ向ケ徳山発/〇八〇〇磯風基地員輸送ノ爲昭南ニ向ケ「リンガ」発一二一〇着/〇八二〇雪風 大和摩耶山雲早霜島風ト合同/一二〇〇風雲61dg一類作業ノ爲「リンガ」発二三〇〇着|一一三〇風雲ニ将旗移揚」


  74. ^ #S1812十戦隊日誌(5)p.56「26(天候略)(略)一三五七雪風大和摩耶島風「マニラ」着(以下略)」


  75. ^ #S1812呉防戦日誌(5)p.17「二十日一八五三呉防戰(司令官)(宛略)呉防戰機密第二〇一八五三番電 大和、摩耶、駆逐艦二隻二十二日〇八〇〇沖ノ島南下ノ予定(以下略)」


  76. ^ #S1812十戦隊日誌(5)p.7「(3)雪風 三月二十九日野間沖発山雲ト共ニ瑞鳳龍鳳護衛中ノ所一日之ト分離大宮島着仝日仝地発「ロタ」「サイパン」ニ於テ人員物件陸揚ノ後三日大宮島皈着仝日仝地発山雲ト共ニ瑞鳳龍鳳護衛ノ上七日呉着仝地ニ於テ入渠整備ニ從事 二十二日臼杵湾発途中大和、摩耶ト合同山雲早霜島風ト共ニ之ガ警戒ニ任ジツゝ「マニラ」ヲ経テ「リンガ」ニ進出ス」


  77. ^ #S1812十戦隊日誌(5)p.4「(1)山雲 雪風ト共ニ瑞鳳龍鳳護衛横須賀ヨリ大宮島ニ向ケ航行中ノ所一日仝地着三日仝地発七日呉皈投護衛任務終了 爾後整備補給ニ從事 二十一日重油搭載ノ爲徳山ニ囘航仝日大和摩耶ヲ護衛平群島ニ囘航二十三日仝地着爾後内海西部ニ於テ諸訓練ニ從事二十七日呉皈投月末迄整備補給ニ從事ス」


  78. ^ #S1812十戦隊日誌(5)pp.12-13「(三)麾下艦船部隊ノ行動」(昭和19年4月)


  79. ^ #S1812十戦隊日誌(5)p.56「23(天候略)(略)一二〇〇磯風「リンガ」ニ向ケ昭南発一七五〇着 山雲大和護衛ヲ止メ平群島着(以下略)」


  80. ^ #S1812十一水戦日誌(4)p.43「二三(天候略)一六〇〇横須賀着/長良一五〇〇内海西部着」


  81. ^ #S1812十一水戦日誌(4)p.50「(四)麾下艦船部隊竝ニ訓練部隊一時加入艦船ノ行動」


  82. ^ 戦史叢書12巻〔付表第一〕「聯合艦隊主要艦艇行動表(昭和十九年一月一日~六月二十五日)』〔玉波〕


  83. ^ 野分物語(2004文庫)191-192頁

  84. ^ ab武藏上(2009)353-357頁

  85. ^ ab日本空母戦史606-607頁「第二・第三航空戦隊、内地出港(五月十一日)」


  86. ^ #S1812十戦隊日誌(6)pp.4-5「(ロ)第四駆逐隊(満潮野分山雲)(略)十一日2sf3sf武藏ノ警戒ニ任ジツヽ「タウイタウイ」ニ向ケ同地発十二日中城湾ニ仮泊燃料補給ノ上即日同地発十六日「タウイタウイ」着…』-p.17「三〇 〇九二三(長官)1KdF(宛略)1KdF機密第三〇〇九三三番電 2sf3sf武藏進出時ノ警戒艦ハ4dg時雨玉波早霜秋霜霜月計八隻ヲ充當セシメラルゝ予定」


  87. ^ #S1812十一水戦日誌(4)p.57「四日一五〇一(長官)1KdF(宛略)機密第〇四一五〇一番電 発第一機動艦隊長官 第一機動艦隊電令作第一四號第三項ニ依ル駆逐艦ヲ第四駆逐隊 時雨 玉波 早霜 秋霜ト定ム」


  88. ^ 戦史叢書12巻〔付表第一〕「聯合艦隊主要艦艇行動表(昭和十九年一月一日~六月二十五日)』〔秋霜〕


  89. ^ 戦史叢書12巻392-393頁「待機泊地」


  90. ^ 陽炎型(2014潮書房)316頁「風雲(かざぐも)」


  91. ^ 陽炎型(2014潮書房)272頁「水無月(みなづき)」


  92. ^ 陽炎型(2014潮書房)320頁「早波(はやなみ)」

  93. ^ ab井上理二、磯風(2011年)185-188頁


  94. ^ #あ号作戦日誌(2)p.24「谷風(略)9日磯風島風早霜ト共ニ港外ニ出動敵潜掃蕩中「ボンガオ」島ノ229度9浬ニ於テ敵潜ノ攻撃ヲ受ケ被雷沈没セリ」


  95. ^ #あ号作戦日誌(1)p.68「(ロ)軍隊区分 第一軍隊区分」


  96. ^ 野分物語(2004文庫)198-199頁

  97. ^ abc#あ号作戦日誌(2)p.24「(4)浜風 第一補給部隊(國洋丸日榮丸響秋霜浜風)トシテ「ダバオ」ニ待機中ノ所位置一日第十六戰隊入港ニ際シ湾口對潜哨戒ノ爲出動 翌二日皈投ス爾後十三日迄同方面ノ警戒待機ニ任ズ此ノ間四、五、八、九、十、十一、十二、十三日夫々出動「ダバオ」湾内ノ對潜移動哨戒ニ従事セリ、十四日第一補給部隊ヲ護衛、比島東方洋上ニ向ケ「ダバオ」出撃、十五日白露ノ清洋丸衝突沈没スルヤ之ガ救助ニ任ズ、十七日本隊編入之ガ警戒ニ任ジツゝ十九日、二十日ノ敵KdBトノ戰闘ニ参加敵艦爆二機艦攻一機計三機ヲ撃墜セリ、尚二十日敵機ノ攻撃ニ依ル飛鷹沈没ニ際シテハ之ガ救助ニ任ジタリ二十一日燃料残額ノ関係上早霜時雨満潮秋霜ト共ニ「ギマラス」ニ向ヒタル途中ニテ反転中城湾ニ向ヒ二十三日中城湾着YBニ編入セラル…」


  98. ^ 武藏上(2009)471-474頁


  99. ^ 戦史叢書12巻587頁(飛鷹)


  100. ^ 日本水雷戦史456-458頁「二十日の大空襲〕


  101. ^ #S1906第27駆日誌(1)p.12「21日/中城湾ニ向フ(浜風秋霜早霜満潮同航)|22日/0720満潮早霜ヨリ燃料漂泊補給ヲナス、周辺対潜警戒」

  102. ^ ab戦史叢書12巻588-590頁「六月二十一日以後の状況」


  103. ^ #S1905熊野日誌(2)pp.33-34「23日1221七戦隊司令官/第七戦隊信令第33號|一.當部隊補給終了次第(1430頃)出港内海西部ニ回航|二.本回航中ノ軍隊区分(イ)主隊7S(本職直率) (ロ)警戒隊 駆逐艦(浜風駆逐艦長指揮) (ハ)警戒隊区分(指揮官)兵力ノ順 一番隊:(浜風駆逐艦長)5浜風6早霜7秋霜、二番隊:(時雨〃)8時雨9五月雨(以下略)」


  104. ^ #S1906第27駆日誌(1)p.12「23日/1440出港(略)|1537 7S直衛ニ就ク(浜風秋霜早霜時雨五月雨直衛)」


  105. ^ 木俣『日本戦艦戦史』402ページ


  106. ^ #S1812呉防戦日誌(6)pp.36-37「呉防戰機密第三〇〇九一一番電 電令作第四九一號 明一日〇八〇〇5S駆逐艦二隻沖島出撃南下ノ予定(以下略)」


  107. ^ #S1906五戦隊日誌p.4「(四)二十六日呉ニ回航急速戰備ヲ完成スルト共ニ陸海軍部隊物件ヲ搭載5S早霜秋霜ヲ率ヰ二十九日呉出港佐賀ノ關假泊翌三十日假泊地發「マニラ」「ギーマラス」経由昭南ニ向ケ作戰輸送ノ任ニ就ク」


  108. ^ #サイパン・レイテ海戦記75頁


  109. ^ 『昭和19年8月18日(発令8月15日付)海軍辞令公報(甲)第1567号 p.13』 アジア歴史資料センター Ref.C13072100600 


  110. ^ 陽炎型(2014潮書房)293頁「夕立(ゆうだち)」


  111. ^ 陽炎型(2014潮書房)293頁「村雨(むらさめ)」

  112. ^ ab陽炎型(2014潮書房)293-294頁「春雨(はるさめ)」


  113. ^ #内令昭和18年7月(1)p.37〔 内令第千三百十一號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル 昭和十八年七月一日 海軍大臣嶋田繁太郎 第二驅逐隊ノ項ヲ削ル〕


  114. ^ 陽炎型(2014潮書房)291-292頁「白露(しらつゆ)」


  115. ^ 陽炎型(2014潮書房)294頁「五月雨(さみだれ)」


  116. ^ #内令(秘)昭和19年10月(2)p.36「内令第一一六二號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル 昭和十九年十月十日海軍大臣|第十九驅逐隊ノ項ヲ削ル|第二十七驅逐隊ノ項ヲ削ル(略)」

  117. ^ abcd戦史叢書81巻、289-291頁「南方軍総司令部のサイゴン移転問題」


  118. ^ 戦史叢書81巻、283-284頁「第十四方面軍司令官の更迭」


  119. ^ 戦史叢書41巻199頁「西貢移転の許可」

  120. ^ abcd戦史叢書56巻64頁(第二駆逐隊)


  121. ^ 戦史叢書41巻236頁「十 西貢移転準備とボルネオ戦備中、敵中比に来攻/南方軍」


  122. ^ #捷号作戦秋霜日誌p.64「10月14日1600午後四時「マニラ」ニ向ケ昭南発/陸軍第三十一軍司令部「マニラ」「サイゴン」間輸送」


  123. ^ #捷号作戦秋霜日誌p.64「10月17日 午前八時頃「マニラ」湾外ニ達セルニ敵機ノ「マニラ」地区空襲中ナルニ依リ一時入港ヲ見合セ湾外遊弋中「ブルネイ」回航待機スベシノ命ヲ受ケ午前十時三十分同地発「ブルネイ」ニ向フ」


  124. ^ 戦史叢書41巻239-240頁「スルアン島来攻(十七日)」


  125. ^ 戦史叢書81巻、323-324頁「スルアン島来攻」


  126. ^ 戦史叢書81巻327-328頁「陸海軍両総長の上奏」


  127. ^ 戦史叢書56巻65頁「ブルネイ回航」


  128. ^ #捷号作戦秋霜日誌p.65「10月19日/午前9時30分「ブルネイ」着/第一遊撃部隊「ブルネイ」入港」


  129. ^ 戦史叢書56巻137-138頁「ブルネイ出撃」


  130. ^ 戦史叢書81巻、392-393頁「フィリピン沖海戦/十月二十三日」


  131. ^ #サイパン・レイテ海戦記142-150頁「パラワン島沖での旗艦沈没」


  132. ^ 日本水雷戦史509-510頁「第二水戦、パラワンで失策」


  133. ^ #高雄対潜戦闘p.6「0849大和→長波・朝霜/長波朝霜ハ今ヨリ高雄艦長ノ指揮ヲ受ケ護衛ニ任ゼヨ」


  134. ^ 戦史叢書56巻151-152頁「高雄、ブルネイに回航」


  135. ^ #多号作戦経過概要p.2「31dg/長波 高雄護衛海戦不参加/朝霜 同右」


  136. ^ 戦史叢書56巻146-147頁「混乱からの事態収集」


  137. ^ 戦史叢書56巻149頁「旗艦を「大和」に変更」


  138. ^ 戦史叢書81巻、393-394頁「フィリピン沖海戦/十月二十四日」


  139. ^ 日本水雷戦史512-514頁「大空襲下の駆逐艦(十月二十四日)」


  140. ^ #サイパン・レイテ海戦記159頁「対空警戒航行序列(輪形陣)」


  141. ^ 戦史叢書56巻162頁「挿図第十一、第一遊撃部隊主隊対空陣形」


  142. ^ #捷号作戦秋霜日誌p.65「24日/(略)/撃墜四機、戦死准士官以上1名、下士官兵11名、主砲方位盤・探照灯破損」


  143. ^ 戦史叢書56巻178-179頁「戦闘経過」

  144. ^ ab戦史叢書56巻180頁「「利根」「清霜」の損傷」

  145. ^ ab陽炎型(2014潮書房)322-323頁「清霜(きよしも)」


  146. ^ #レイテ清霜詳報p.11「24日2026浜風ト共ニ遭難者ノ救助開始」


  147. ^ 日本水雷戦史514-516頁「武蔵にひきずり回された駆逐艦」


  148. ^ 戦史叢書81巻、395-396頁「フィリピン沖海戦/十月二十五日」


  149. ^ #戦藻録(1968)419-420頁「十月廿五日(×日)水曜日 日出0627日没一八一七 朝スコール所々。決戰第二日」


  150. ^ #戦藻録(1968)427頁(註十七)


  151. ^ 戦史叢書56巻297頁「挿図第二十八 Y12索敵配備」


  152. ^ 海上作戦(レイテ海戦)(1)pp.21-22「(四)サマール沖海戰/編制」


  153. ^ 軽巡二十五隻227-229頁「ひきとめられた水雷戦隊」


  154. ^ 戦史叢書56巻337-338頁「二水戦の突撃、巡洋艦を撃沈す」


  155. ^ #レイテ秋霜詳報p.6「1747|早霜被爆後落」

  156. ^ ab#レイテ秋霜詳報p.6「10月25日/1747「秋霜ハ早霜ノ警戒ニ當リ要スレバ早霜ヲ曳航スベシ」ノ命ヲ承ケ早霜ノ警戒ニ當リ第一部隊ト分離/1757早霜概ネ故障復旧、同艦ヲ警戒シツツ第一部隊ニ追及/1830早霜ヲ嚮導「サンベルナルヂノ」海峡通過」


  157. ^ #レイテ秋霜詳報p.6「0750|第一遊撃部隊ヲ發見第二駆逐隊司令ノ命ニ依リ早霜分離」


  158. ^ #レイテ秋霜詳報p.7「0910|早霜警戒ノ命ヲ承ケ第一部隊ト分離」


  159. ^ #左近允、捷号作戦388頁


  160. ^ 日本水雷戦史529-531頁「能代、沈没(十月二十六日)」


  161. ^ #能代詳報(1)p.9「艦隊ハ濱波ヲ警戒艦トシテ残シタル儘西航シ同艦ヲシテ「ボートプリンセサ」ニ曳航スベキ命アリタルヲ以テ右ノ作業ト並行シテ被曳航準備ヲ実施シ…』、p.42「0852/第一第三缶室中間ニ魚雷1命中炸裂小火災ヲ生ゼシモ直ニ消火|0857/傾斜左ヘ16度|0910右舷前部機械室ニ注水ヲ始ム漂泊ス」


  162. ^ 戦史叢書56巻468-469頁「能代の落伍」


  163. ^ #能代詳報(1)p.43「1039/二番砲塔右舷側ニ魚雷1命中炸裂(略)1113/沈没ス」


  164. ^ #捷号作戦秋霜日誌p.66「26日/午前7時50分早霜ト分離、午前8時7分仝8時59分対空戦闘再ビ早霜警戒ノ為合同、午前10時早霜ノ警戒ヲ止メ第一部隊ニ追及中能代遭難ニ依リ之ガ警戒並ニ乗員収容ニ當リ濱波ト共ニ「コロン」ニ向フ。午後2時45分仝3時25分対空戦闘。午後9時15分コロン湾着那智ヨリ急速補給/戦死下士官兵1名、収容人員328名、撃墜1機」


  165. ^ 田村, 48ページ

  166. ^ abc#S士官の手記pp.20-21「一四〇〇頃「ミンドロ」島南方「セミララ」島海岸近くクニ早霜深泊中ナルヲ發見当時早霜被爆ノ爲一番砲ヨリ前部切断燃料海水混入ノ爲使用不能大部残額僅ニ五トン沖波モ九五トン位ナリシモ艦長ハ之ニ對シ三〇噸ノ補給ヲ計畫横付シ約十二、三トンノ補給終リシ時敵艦爆十数機ノ急襲ヲ受ケ両艦ノ離シ終ラザルニ初弾落下之ト交戦戦果被害ナシ」

  167. ^ abc#S士官の手記続編p.7「1400/26 「ミンドロ」島南方「セミララ」島南岸ニ於テ沖波ハ早霜ニ重油50Tヲ補給中「ミンドロ」島寄リニ藤波ノ西航スルヲ認メ(約10000米)タルモ1430/26敵fbノ攻撃ヲ受ケツツアリシヲ確認間モナク轟沈ラシキ火焔黒煙ヲ認メタリ當時藤波ハ単艦ニシテ既ニ鳥海ハ藤波魚雷ニテ處分シアリキ」


  168. ^ 日本軽巡戦史585-587頁「鬼怒、沈没(十月二十六日)」


  169. ^ 地獄のレイテ輸送作戦28頁(第一次多号作戦)

  170. ^ abレイテ輸送作戦pp.10-11「26日シブヤン海に於て鬼怒及び浦波が被爆した際、コロン湾に帰投したばかりの第二遊撃部隊の「不知火」は、これが救助を命ぜられ26日日没時、コロン湾を出撃した。同艦は27日早朝、遭難地点附近を捜索したが鬼怒を発見できず、帰途に就いたが、爾後その消息を断った。」

  171. ^ ab#S1909一水戦日誌(3)p.11「11月1日|那智飛行機|0630カヒデ弯カナカオ基地発駆逐艦不知火ノ捜索ヲ実施ス/1015セミララ弯ニ擱座セル駆逐艦早霜ヲ発見着水不知火消息ヲ尋ネタル處セミララ島西方1000米ニテ沈没セルコト判明セリ|戦果:早霜発見、不知火ノ消息判明」


  172. ^ 田村, 48ページ


  173. ^ 北緯12度04分05.3秒・東経121度22分08.8秒


  174. ^ 秋月型(2015潮書房)228頁「秋霜(あきしも)」


  175. ^ #秘海軍公報昭和19年11月(3)pp.4-5〔内令第一二七一號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル 昭和十九年十一月十五日海軍大臣|第二驅逐隊ノ項中「清霜」ノ下ニ「朝霜」ヲ加フ|第七驅逐隊ノ項中「潮」ノ下ニ「、霞」ヲ加フ|第十八驅逐隊ノ項ヲ削ル|第二十一驅逐隊ノ項中「初春、初霜、若葉」ヲ「初春、初霜、時雨」ニ改ム|第三十一驅逐隊ノ項中「長波、朝霜、岸波、沖波」ヲ「長波、岸波、沖波、濱波」ニ改ム|第三十二驅逐隊ノ項ヲ削ル|第四十一驅逐隊ノ項中「冬月」ノ下ニ「、涼月、若月」ヲ加フ|第四十三驅逐隊ノ項ノニ左ノ一項ヲ加フ| |第五十二驅逐隊 桑、檜、桐、杉、樫| |第六十一驅逐隊ノ項ヲ削ル 〕

  176. ^ ab『昭和19年12月7日(発令12月1日付)海軍辞令公報(部内限)第1662号 p.13』 アジア歴史資料センター Ref.C13072102200 


  177. ^ 『昭和20年1月7日(発令昭和19年12月29日付)秘海軍辞令公報(甲)第1686号 pp.25-26』 アジア歴史資料センター Ref.C13072102800 


  178. ^ #秘公報昭和20年1月(2)p.2〔内令第一六號 艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス 昭和二十年一月十日 海軍大臣|軍艦、巡洋艦二等ノ部中「八十島」ヲ、同航空母艦大鷹型ノ項中「神鷹、」、同敷設艦ノ部中「、厳島」ヲ削ル 驅逐艦、一等峯風型ノ項中「、秋風」ヲ、同「卯月型 卯月、夕月」ヲ、初雪型ノ項中「曙、」ヲ、同初春型ノ項中「初春、」ヲ、同満潮型ノ項中「満潮、朝雲、山雲、」ヲ、同不知火型ノ項中「、浦風」「、野分」ヲ、同夕雲型ノ項中「長波、濱波、沖波、岸波」「、早霜、秋霜」ヲ、同秋月型ノ項中「、若月、霜月」ヲ、同「島風」ヲ削ル(以下略)〕


  179. ^ #秘公報昭和20年1月(2)p.7〔昭和二十年一月十日海軍大臣|第二驅逐隊ノ項中「早霜、秋霜」ヲ削ル|第四驅逐隊ノ項ヲ削ル|第七驅逐隊ノ項中「曙、」ヲ削ル|第十七驅逐隊ノ項中「浦風、」ヲ削ル|第二十一驅逐隊ノ項中「初春、」ヲ削ル|第三十驅逐隊及第三十一驅逐隊ノ各項ヲ削ル|第四十一驅逐隊ノ項中「霜月、」及「、若月」ヲ削ル〕

  180. ^ ab#秘公報昭和20年2月(2)pp.20-21〔内令第一一一號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル 昭和二十年二月十日海軍大臣|第二驅逐隊ノ項ヲ削ル|第二十一驅逐隊ノ項中「時雨」ノ下ニ「、朝霜」ヲ加フ|第四十三驅逐隊ノ項中「桃、」ヲ削ル|第五十二驅逐隊ノ項中「桑、」ヲ削ル〕


  181. ^ 陽炎型(2014潮書房)321-322頁「朝霜(あさしも)」


  182. ^ 『昭和20年3月18日(発令3月10日付)海軍辞令公報(甲)第1749号 p.35』 アジア歴史資料センター Ref.C13072103800 


  183. ^ 陽炎型(2014潮書房)325-326頁「涼月(すずつき)」


  184. ^ 昭和19年1月13日付 海軍辞令公報 (部内限) 第1297号。アジア歴史資料センター レファレンスコード C13072095300 で閲覧可能。

  185. ^ ab昭和19年2月22日付 海軍辞令公報 (部内限) 第1335号。アジア歴史資料センター レファレンスコード C13072095900 で閲覧可能。




関連項目



  • マリアナ沖海戦

  • レイテ沖海戦





Popular posts from this blog

濃尾地震

How to rewrite equation of hyperbola in standard form

No ethernet ip address in my vocore2