早川幹夫

Multi tool use
早川 幹夫 |
生誕 |
1894年4月18日
日本 広島県
|
死没 |
(1944-11-11) 1944年11月11日(50歳没) オルモック湾
|
所属組織 |
日本海軍
|
軍歴 |
1917年 - 1944年
|
最終階級 |
海軍中将
|
テンプレートを表示 |
早川 幹夫(はやかわ みきお、1894年4月18日 - 1944年11月11日)は、日本の海軍軍人、最終階級は海軍中将。
経歴
広島県出身。早川亀太郎の息子として生れる。1916年11月、海軍兵学校(44期)を卒業し、翌年12月に海軍少尉任官。海軍水雷学校高等科で学んだ後、「第18号駆逐艦」(苅萱)乗組、「野風」水雷長、水雷学校教官などを経て、1928年12月、海軍大学校(甲種26期)を卒業。
「蔦」駆逐艦長、第3戦隊参謀、水雷学校教官、第2艦隊参謀、海軍省教育局第2課局員、横須賀鎮守府付、水雷学校教官、連合艦隊参謀などを経て、1936年12月、博義王付武官となる。1937年、第二次上海事変に際し博義王が第3駆逐隊司令として出征、9月25日、黄浦江にて作戦中、乗艦の駆逐艦「島風」が中国軍の射撃を受けて、博義王と共に戦傷を受けた。その後、横須賀鎮守府付、給油艦「洲埼」艦長、「能登呂」艦長、第28駆逐隊司令、第2駆逐隊司令などを歴任し、太平洋戦争開戦時は水雷学校教頭であった。
1942年4月、第8艦隊旗艦となる「鳥海」艦長として出征。第8艦隊は同年8月8日夜半、第1次ソロモン海戦を戦い、米重巡4隻を撃沈し同1隻を大破させる快勝を演じた。早川は、「鳥海」が被弾し損傷しているにもかかわらず、余勢を駆って再度ルンガ泊地へ反転し敵輸送船団を攻撃するよう意見具申した。しかし三川軍一中将は、敵空母の存在と揚陸作業後のカラ船との心中を懸念し、未明のうちに戦場離脱を指示したため、本来の目的である揚陸中の敵輸送船団を撃ち漏らす結果となった。先任参謀神重徳大佐は三川中将を主要幕僚では唯一かばって「(反転攻撃により戦域離脱が遅れれば)敵空母の追跡を受ける危険性が大である」と擁護した。
1943年3月、「山城」艦長に転出し、同年8月「長門」艦長となり、同年11月に海軍少将に進級。第2水雷戦隊司令官となり、座上していた旗艦「島風」がオルモック湾海戦において1944年11月11日に撃沈された際に早川も戦死し、海軍中将に進級した。
親族
- 息子 早川純生(サッカー選手)・小林忠生(サッカー選手)
- 兄 小林躋造(海軍大将)
- 義兄弟 新見政一(海軍中将)・馬場正郎(陸軍中将)
- 叔父 加藤友三郎(元帥海軍大将)
関連項目
参考文献
秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。
- 外山操編『陸海軍将官人事総覧 海軍篇』芙蓉書房出版、1981年。
- 福川秀樹『日本海軍将官辞典』芙蓉書房出版、2000年。
dHd FIymBMi5QP,2F1CDr,iqdP,hRE6nYAPB362D GedhV fF,NewxaW9DJBaXGW kYF0JU95ba bMcG,v5 XGRi5GMgVx9MXHhpRi2k,d9vR2
Popular posts from this blog
CARDNET は日本カードネットワークが運営するクレジット決済ネットワーク。日本カードネットワークの略称としてもCARDNETが使用されている。 事件・事故 2017年4月15日午前11時8分からクレジットカードの決済がしづらくなる障害が発生した。障害は同日午後5時18分に復旧した。原因は、複数あるCARDNETセンターの拠点のうち1つで、2重化してあるL3スイッチの片方が故障し、1系統にトラフィックが集中したことによる輻輳が発生したため。対処としては、故障したL3スイッチ交換とシステム再起動が行われた [1] 。 出典 ^ 金子寛人 ( 2017年4月17日 ). “CARDNETのクレジット決済に6時間強障害、原因はL3スイッチ故障”. 日経コンピュータ. 2018年10月18日 閲覧。 この項目は、コンピュータに関連した 書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:コンピュータ/P:コンピュータ)。 この項目は、経済に関連した 書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 経済学、プロジェクト 経済)。 This page is only for reference, If you need detailed information, please check here
0
I am on a system dual-booting Windows and Debian (usually using the latter), and a recent Windows update appears to have wreaked havoc on the Debian boot system. I managed to boot Windows again, but not Linux. Following online suggestions, I created a Live USB of Ubuntu, and booted from that. Then I have installed and run the boot-repair utility. The utility instructs me to type several lines including sudo chroot "/mnt/boot-sav/sda6" apt-get purge -y grub*-common grub-common:i386 To which I receive the error E: Unable to locate package grub-common:i386 I am given to understand the issue may have to do with having UEFI vs BIOS (I believe I have UEFI), but do not understand this well. In any case I have subsequently run the boot-repair BootInfo Summary utility which created the following file h...
4
As per this answer, router and gateway are same devices, in terms of functionality. In AWS world, we have internet gateway, NAT gateway and router Are these three not the same?
amazon-web-services amazon-vpc gateway amazon-nat-gateway
share
edited 2 hours ago
user1787812
asked 2 hours ago
user1787812 user1787812
121 3
New contributor
user1787812 ...