東大邱駅

Multi tool use
東大邱駅 | |
---|---|
동대구 トンデグ Dongdaegu | |
所在地 | ![]() |
所属事業者 | 韓国鉄道公社(駅詳細) 大邱都市鉄道公社(駅詳細) |
東大邱駅 | |
---|---|
各種表記 | |
ハングル: |
동대구역/동대구역역 |
漢字: |
東大邱驛/東大邱驛驛 |
平仮名: (日本語読み仮名) |
ひがしたいきゅうえき/ひがしたいきゅうえきえき |
片仮名: (現地語読み仮名) |
トンデグヨク/トンデグヨンニョク |
英語: |
Dongdaegu Station |
東大邱駅(トンデグえき)は大韓民国大邱広域市東区にある、韓国鉄道公社 (KORAIL) の駅。
本項では、近接する大邱都市鉄道公社 (DTRO) の東大邱駅駅(トンデグヨクえき)についても記述する。
目次
1 概要
1.1 乗り入れ路線
2 歴史
3 駅構造
3.1 韓国鉄道公社
3.1.1 のりば
3.2 大邱都市鉄道公社
3.2.1 のりば
4 利用状況
5 駅周辺
6 隣の駅
7 脚注
8 関連項目
9 外部リンク
概要
1969年に、大邱市のターミナル駅としての役割を大邱駅に代わって担う駅として開業した、大邱広域市の代表駅。全国でもソウル駅の次に大きい駅である。
かつて大邱線の旧線はこの駅から分岐していたが、 2005年に大邱線の線路が移設され、起点が佳川駅に移された。
乗り入れ路線
韓国鉄道公社の京釜線と京釜高速線が乗り入れており、京釜線を通じて慶北線・大邱線・慶全線に直通する列車も当駅に乗り入れる。大邱線を経由する列車は全列車が当駅まで乗り入れる。
韓国鉄道公社の駅舎の南側にある広場の地下に大邱都市鉄道公社1号線の「東大邱駅駅」が位置している。駅番号は135。
歴史
1969年6月10日 - 普通駅として開業。[1]
1998年5月2日 - 大邱広域市地下鉄公社(現・大邱都市鉄道公社)1号線開業。
2000年1月1日 - 東大邱地域管理駅に変更。
2003年
2月18日 - 中央路駅で起こった放火事件により大邱広域市地下鉄公社1号線全線運休。
2月19日 - 大邱広域市地下鉄公社1号線の運転再開。
2004年4月1日 - 京釜高速線(1期)開業。KTX運転開始。
2006年
5月1日 - 小貨物取り扱い中止。
7月1日 - 地域管理制を廃止して、グループ代表駅に指定。
2007年6月1日 - ダイヤ改正により金泉・亀尾経由のKTXが運行開始。
2008年1月1日 - 東大邱~浦項間の通勤列車運転中断。金泉・亀尾経由のKTXを増発。
2009年
5月15日 : 増築工事着工[2]。
5月29日 - 大邱都市鉄道公社1号線の駅にホームドア設置。
2010年
11月1日 - 京釜高速線(2期)開業。金泉駅・亀尾駅経由のKTXの設定を廃止。
12月15日 - ソウル-東大邱間のムグンファ号運転開始。
2011年5月1日 - ダイヤ改正により、高速線経由東大邱行KTX運行終了。
2012年
7月25日 - 京釜高速鉄道大邱都心区間工事により、鎮海線方面セマウル号列車の起点になる。
8月1日 - ダイヤ改正により、ムグンファ号下り2本に東大邱発慶山行の列車が設定される。
11月1日 - ダイヤ改正により、高速線経由東大邱行KTXが復活、釜田/鎮海方面セマウル号運転終了。
2016年
12月9日 - SRT運行開始。
12月12日 - 東大邱複合乗換センターオープン。
駅構造
韓国鉄道公社
韓国鉄道公社 東大邱駅 | |
---|---|
![]() 駅舎(2006年撮影) | |
동대구 トンデグ Dondaegu | |
所在地 | ![]() |
位置座標 | 北緯35度52分47.00秒 東経128度37分45.18秒 |
所属事業者 | 韓国鉄道公社(KORAIL) |
駅種別 | 管理駅 |
駅等級 | 1級 |
駅構造 | 地上駅(橋上駅) |
ホーム | 6面12線 |
乗車人員 -統計年度- |
24,443人/日(降車客含まず) -2010年- |
乗降人員 -統計年度- |
48,440人/日 -2010年- |
開業年月日 | 1969年6月10日 |
乗入路線 2 路線 | |
所属路線 | 京釜線 |
キロ程 | 326.3km(ソウル起点) |
◄大邱 (3.2km) (5.5km) 顧母► | |
所属路線 | 京釜高速線 |
キロ程 | 269.0km(始興連結線分岐(京釜線)起点) |
◄金泉(亀尾) (53.1km) (49.0km) 新慶州► | |
島式ホーム6面12線を有する地上駅で橋上駅舎を持つ。2009年5月15日から駅増築工事を開始しており、7面14線に拡張される予定である。
のりば
ホーム | 路線 | 系統 | 行先 |
---|---|---|---|
1・2・3 |
大邱線・中央線・東海線・嶺東線直通 |
ITX-セマウル・ムグンファ号 |
江陵・永川・栄州・浦項・太和江・新海雲台・釜田方面 |
5・6 |
京釜線下り(慶全線直通含む) |
ITX-セマウル・ムグンファ号 |
釜山・馬山・晋州方面 |
7・8 |
京釜高速線下り(慶全線・東海線直通含む) |
KTX |
新慶州・蔚山・釜山・馬山・晋州・浦項方面 |
9・10 |
京釜高速線上り |
KTX |
当駅発大田・ソウル方面 |
11・12 |
京釜高速線上り |
KTX |
大田・天安牙山・ソウル・幸信・仁川国際空港方面 |
13・14 |
京釜線(慶北線・忠北線直通含む)上り |
ITX-セマウル・ムグンファ号 |
金泉・大田・ソウル・堤川・栄州方面 |
発車票(2011年撮影)
ホーム(2008年撮影)
大邱都市鉄道公社
大邱都市鉄道公社 東大邱駅駅 | |
---|---|
![]() 4番出入口(2010年撮影) | |
동대구역 トンデグヨク Dongdaegu Station | |
◄134 新川 (0.9km) (0.9km) 東区庁 136► | |
所在地 | ![]() |
駅番号 | 135 |
所属事業者 | 大邱都市鉄道公社(DTRO) |
所属路線 | 1号線 |
キロ程 | 17.4km(舌化椧谷起点) |
駅構造 | 地下駅 |
ホーム | 2面2線 |
乗車人員 -統計年度- |
11,672人/日(降車客含まず) -2010年- |
乗降人員 -統計年度- |
23,790人/日 -2010年- |
開業年月日 | 1998年5月2日 |
相対式ホーム2面2線の地下駅でフルスクリーンタイプのホームドアが設置されている。
ホームは地下3階にあり、上り・下りホームから階段を上った地下2階にそれぞれの改札があり、上下ホーム間の改札内移動は出来ない。地下1階に駅務室・化粧室がある。
出入口は1番から3番までの3ヶ所ある。[3]
のりば
- のりばの番号は存在しない。
上り |
![]() |
大邱駅・半月堂・舌化椧谷方面 |
---|---|---|
下り |
![]() |
安心方面 |
ホーム(2017年撮影)
利用状況
- 韓国鉄道公社
年度別 |
利用状況[4] |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
京釜線 |
大邱線 |
|||||||
KTX |
セマウル |
ムグンファ |
トンイル |
合計 |
合計 |
|||
2001年 |
下り |
乗車 |
未開通 |
577269 |
1282677 |
31099 |
1891045 |
849177 |
下車 |
未開通 |
1374255 |
1742485 |
62540 |
3179280 |
始発 |
||
上り |
乗車 |
未開通 |
1400297 |
1570276 |
28709 |
2999282 |
終着 |
|
下車 |
未開通 |
579498 |
1142460 |
29815 |
1751773 |
887875 |
||
2002年 |
下り |
乗車 |
未開通 |
557497 |
1212496 |
30859 |
1800852 |
754330 |
下車 |
未開通 |
1324858 |
1566192 |
59936 |
2950986 |
始発 |
||
上り |
乗車 |
未開通 |
1352202 |
1430894 |
25873 |
2808969 |
終着 |
|
下車 |
未開通 |
539247 |
1100698 |
27146 |
1667091 |
708700 |
||
2003年 |
下り |
乗車 |
未開通 |
463849 |
1064131 |
28261 |
1556241 |
633013 |
下車 |
未開通 |
1213510 |
1358739 |
67251 |
2639500 |
始発 |
||
上り |
乗車 |
未開通 |
1253584 |
1266026 |
24824 |
2544434 |
終着 |
|
下車 |
未開通 |
460257 |
980476 |
20158 |
1460891 |
680352 |
||
2004年 |
下り |
乗車 |
472952 |
306483 |
1036959 |
18098 |
1834492 |
696876 |
下車 |
2827276 |
608567 |
1171366 |
20318 |
4627527 |
始発 |
||
上り |
乗車 |
2827224 |
615014 |
1114241 |
7012 |
4563491 |
終着 |
|
下車 |
445253 |
319068 |
1005085 |
16526 |
1785932 |
720206 |
||
2005年 |
下り |
乗車 |
796778 |
232768 |
1003362 |
22690 |
2055598 |
837075 |
下車 |
4565825 |
335184 |
1103279 |
139 |
6004427 |
始発 |
||
上り |
乗車 |
4555662 |
318631 |
1051984 |
80 |
5926357 |
終着 |
|
下車 |
780400 |
277596 |
886491 |
13922 |
1958409 |
849630 |
- 大邱都市鉄道公社
年度 |
1日平均 乗車人員[5] |
---|---|
1998年 |
5913 |
1999年 |
8659 |
2000年 |
未公開 |
2001年 |
8964 |
2002年 |
9116 |
2003年 |
4600 |
2004年 |
8591 |
2005年 |
9379 |
2006年 |
12372 |
2007年 |
11840 |
2008年 |
11684 |
2009年 |
11368 |
2010年 |
11672 |
2011年 |
12532 |
2012年 |
12747 |
駅周辺

駅前広場(2016年撮影)
東大邱複合乗換センター
新世界百貨店大邱店
バンディエンルニス大邱新世界店
エレクトロマート大邱店
トイキングダム大邱店
メガボックス東大邱
- 大邱パティマ病院
- 東大邱マンション
- 東大邱複合乗換センター
- 大邱文化放送
- 貴賓挙式場
- 大邱東部消防署
大韓地籍公社 大邱東部支社- 新川洞慶北アパート
- 孝睦洞鶏林アパート
- 大邱商工会議所
- 新川4洞郵便局
- 慶北水協四差路
- 新岩3洞住民センター
- 新川3洞住民センター
- 東大邱初等学校
- 徳聖初等学校
KT 東大邱支社
隣の駅
- 韓国鉄道公社
- 京釜高速線
- KTX
金泉(亀尾)駅 - 東大邱駅 - 新慶州駅
- KTX
- 京釜線
- KTX
- 金泉(亀尾)駅(京釜高速線直通) - 東大邱駅 - 慶山駅(釜山方面)/密陽駅(慶全線方面)
- ITX-セマウル・ムグンファ号
大邱駅 - 東大邱駅 - 慶山駅(釜山方面)/密陽駅(慶全線方面)/河陽駅(大邱線直通)
- ヌリロ号
- 大邱駅 - 東大邱駅
- 大邱駅 - 東大邱駅
- KTX
- 大邱都市鉄道公社
1号線
新川駅 (134) - 東大邱駅駅 (135) - 東区庁駅 (136)
脚注
^ 철도청 고시 제113호(1969.06.04)
^ 동대구역 증축공사 속도 낸다《뉴시스》2010.6.9
^ http://www.dtro.or.kr/open_content_new/ko/guidance/cyber_station_new/include/page.html?sStation_Code=135&sStation_Name=%B5%BF%B4%EB%B1%B8&tTblStaCate=undefined&pnum=2
^ 원자료는 철도통계연보“アーカイブされたコピー”. 2007年2月5日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2011年1月3日閲覧。.
^ 원자료는 알림판>지하철자료실>통계자료, 대구지하철 승객량 통계 1997~2008
関連項目
- 韓国の鉄道駅一覧
外部リンク
韓国鉄道公社 東大邱駅 (朝鮮語)
大邱都市鉄道公社 東大邱駅 (朝鮮語)
ウィキメディア・コモンズには、東大邱駅に関するカテゴリがあります。
|
|
|
zz,d5 sr1UNK dAmuDolcGZ1lRTKo W1,LBTv,R,QDiehq1wNTYlT 5IM6B m5DQ7Tzt668eX 7StzaDf05ft2,9Bh6kf3DIM