櫛田民蔵








櫛田 民蔵(くしだ たみぞう、1885年(明治18年)11月16日 - 1934年(昭和9年)11月5日)は、日本の経済学者。福島県磐城郡上小川村(現在のいわき市小川町)生まれ。


福島県立磐城中学校から錦城中学に編入し、1908年、東京外国語学校卒。1912年京都帝国大学卒。妻は女性解放運動指導者の櫛田ふき。


大阪朝日新聞論説委員、同志社大学教授、法学部長を歴任。1919年に東京帝国大学講師となるが、翌年の森戸事件を機に辞職。大原社会問題研究所員となる。1920年から2年間、久留間鮫造と渡欧、主にドイツで書籍の蒐集に当たる。大原社研では、唯物史観とマルクス経済学における価値論を研究。恩師河上肇のマルクス解釈を批判したことでも知られる。日本のマルクス経済学を国際的水準に引き上げたとされる。


晩年は日本資本主義論争において労農派の論客として活躍した。1934年、くも膜下出血のため死去。


代表的著作に『マルクス価値概念に関する一考察』。また、『櫛田民蔵全集』(全5巻、改造社)がある。









Popular posts from this blog

濃尾地震

How to rewrite equation of hyperbola in standard form

No ethernet ip address in my vocore2