新潟県立長岡高等学校






























































新潟県立長岡高等学校

校章

学校表示

正門
過去の名称
長岡洋學校
新潟學校第一分校
私立長岡學校
新潟縣立長岡中學校

国公私立の別
公立学校
設置者
新潟県
校訓
剛健質撲(ごうけんしつぼく)
豪爽快活(ごうそうかいかつ)
和而不同(わしてどうぜず)

設立年月日
1872年12月23日
共学・別学
男女共学
課程
全日制課程
単位制・学年制
学年制
設置学科
普通科
理数科
学科内専門コース
メディカルコース
サイエンスコース
高校コード
15135B
所在地
940-0041

新潟県長岡市学校町3-14-1
北緯37度26分40.7秒東経138度51分33.8秒

外部リンク
公式サイト

Portal.svg ウィキポータル 教育
Project.svg ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示


新潟県立長岡高等学校の位置(新潟県内)
新潟県立長岡高等学校


新潟県立長岡高等学校(にいがたけんりつ ながおかこうとうがっこう、英称:Niigata Prefectural Nagaoka High School)は、新潟県長岡市に所在する県立高等学校である。愛称は長高(ちょうこう)。


長岡地区の高等学校で唯一スーパーサイエンスハイスクール(SSH)に指定されているほか、校舎の正門は国の登録有形文化財(建造物)に登録されている。




目次






  • 1 概要


    • 1.1 校歌


    • 1.2 特色




  • 2 設置課程


    • 2.1 廃止された課程




  • 3 学校行事


  • 4 生徒会活動


  • 5 ギャラリー


  • 6 沿革


  • 7 部活動


  • 8 著名な出身者


    • 8.1 政界・官界・財界


    • 8.2 文学・芸術


    • 8.3 学者


    • 8.4 マスコミ


    • 8.5 その他




  • 9 舞台になった作品


  • 10 交通・アクセス方法


    • 10.1 近隣施設




  • 11 関連項目


  • 12 脚注


  • 13 参考資料・外部リンク





概要


1872年創立の長岡洋學校を起源とする。幾多の改称と変遷を経て、1948年に現在の名称となった。


上級学校への進学に対応した授業カリキュラムが編成されており、1時間あたりの授業時間は55分、月曜日と木曜日に至っては7時間授業の実施となっている[1]。(※木曜日は理数科のみ実施)


中越地域のターミナル駅である長岡駅から程近く、学区制が撤廃された現在は中越地方全域から公共交通機関を利用して通学する生徒が多い。


元々は制服のある学校であったが、1972年の制服撤廃宣言を経て私服校となった[2]


文武両道を志しており、4年制大学への進学率は国公立大学を中心に通年で高い。


1990年代に理数科が設置されてからしばらくの間は最も学校規模の大きかった時期で、1学年普通科10学級と理数科1学級の計11学級を擁しており、教室の不足を補うために生徒玄関近くにプレハブ2階建ての教室が設置されていた。(2006年撤去)



校歌



  • 『新潟県立長岡高等学校第一校歌』(旧制長岡中学時代に制定) - 作詞:本富安四郎・作曲:植村クニ

  • 『新潟県立長岡高等学校第二校歌』(創立70周年を記念し、戦前の1941年に制定。終戦後の1951年に作詞者に依頼し歌詞の一部を改訂) - 作詞:堀口大學・作曲:深井史郎


1876年12月1日の長岡学校の開校式に臨んだ新潟県令・永山盛輝による和歌「『長岡中学校の開校を祝て』長岡の文の林に生立る わか木は国のはしらとぞなれ」が、第二校歌の歌詞となっている[3]


この校歌は起源が同じ阪之上小学校の校歌「文の林に生い立てる 若木は国のはしらぞと」と類似している[4]



特色


2007年度にコース制導入に伴い理数科を2学級設置とし、2011年度より普通科は6学級設置となった。普通科は2年次より文系・理系に分かれる。


新潟県内の医師不足を懸念する県教育委員会の方針[5][6]により、理数科では2年次から「メディカルコース」と呼ばれる国公立・私立大学の医薬系を目指す専攻コースが設置されている。(同様の動きは県立新潟高校・高田高校・三条高校でもみられる[5][6][7]


理数科のメディカルコースでは長岡市医師会の全面的協力のもと、1年次に5回・2年次に3回、医師と看護師による「医療講演会」を実施しており、1年次の6月~8月には病院見学会も実施している[5]


同科のサイエンスコースでは長岡市内に本部を置く国立長岡技術科学大学と技能連携をし、発展した授業が展開されている[1]



設置課程



  • 全日制課程
    • 普通科(6学級設置)

      • 文系

      • 理系




  • 全日制課程
    • 理数科(設置:1995年度・2学級設置)

      • メディカルコース(医歯学系・設置:2007年度)

      • サイエンスコース(技術系・設置:2007年度)






廃止された課程


  • 定時制課程(廃止:1986年度)


学校行事



  • 4月 - 入学式・始業式・新入生オリエンテーション(1年)・遠足

  • 5月 - 中間考査

  • 6月 - 体育祭・陸上部会(クラス対抗)

  • 7月 - 期末考査・第一部会(クラス対抗のスポーツ大会)

  • 8月 - 和同祭(文化祭)・理数科研修旅行(2年)

  • 10月 - 中間考査、普通科キャリアデザインツアー

  • 12月 - 期末考査・第二部会(クラス対抗のスポーツ大会・3年除く)

  • 2月 - 学校スキー(3年除く)

  • 3月 - 1・2年学年末考査・卒業証書授与式・終業式


※修学旅行は1977年度以降実施されていない



生徒会活動


生徒会は「和同会」(わどうかい)と称し、校訓の『和而不同』(わしてどうぜず)を旨とし活動している。[1]



  • 総務(生徒会執行部)

  • 会計局

  • 書記局

  • 新聞編集委員会

  • 放送委員会

  • 体育祭実行委員会

  • 体育行事実行委員会

  • 和同祭実行委員会

  • 応援団



ギャラリー




沿革




  • 1869年5月~1871年8月 - 小林虎三郎と三島億二郎等によって国漢学校(現:阪之上小学校の起源)が開設される。国漢学校は洋語・医学・兵などの五つの学校群に分かれ、この洋語の流れを汲むのが長岡洋学校である。国漢学校は廃藩置県によって柏崎学校の分校となり廃止。[8]


  • 1872年12月23日(明治5年11月23日) - 三島億二郎等の尽力により、藤野善蔵を迎えて長岡洋学校として開校する。


  • 1873年11月 - 新潟学校第一分校となる。


  • 1876年7月14日 - 私立長岡仮学校となる。

  • 1876年10月20日 - 生徒・井上円了等、和同会を創設。寄宿寮舎生の演説会から、後に生徒会へと発展。

  • 1876年11月 - 町村組合長岡学校となる。


  • 1886年5月1日 - 私立長岡学校となる。明治19年6月の文部省令で学校は廃止となるが、明治19年10月に田中春回らが学校私議草案を県に提出し、存続。


  • 1892年10月1日 - 古志郡町村立長岡尋常中学校となる。


  • 1893年8月26日 - 古志郡立長岡尋常中学校となる。


  • 1899年4月1日 - 新潟県古志郡立長岡中学校となる。


  • 1900年4月1日 - 新潟県立長岡中学校となる。


  • 1948年4月1日 - 学制改革により新潟県立長岡高等学校となる。

  • 1948年6月1日 - 定時制開設。中心校・関原分校・来迎寺分校を設置。


  • 1950年4月1日 - 男女共学開始、女子生徒7名入学。


  • 1955年5月1日 - 三島郡越路町新設により、来迎寺分校を越路分校と改称。


  • 1966年 - 本年度高校入試より学区拡張、三島学区と同学区となる。入試教科も9教科→5教科へ変更。


  • 1970年3月31日 - 定時制・中心校閉校。


  • 1972年3月 - 現在の校舎(普通教室棟・特別教室棟・管理室棟)が竣工する。

  • 1972年9月27日 - 和同会総会において生徒会執行部より「制服制度廃止宣言文」が発表され、同日採択される。これに伴い制服が廃止される。[2]

  • 1977年度 - 長岡高等学校で年間行事として実施されていた修学旅行がこの年の実施をもって中止になる。


  • 1984年3月31日 - 定時制・越路分校閉校。


  • 1986年3月31日 - 定時制・関原分校閉校。


  • 1995年4月1日 - 理数科を設置。


  • 2002年4月1日 -


    • 文部科学省より、「スーパーサイエンスハイスクール」(SSH)に指定される。(1期終了~2004年度)

    • 完全週休2日制導入による授業数削減に対応するため、授業時間が1コマ65分から55分に短縮された。



  • 2007年度 - 理数科の学科改変とコース制導入に伴い、2学級設置となる。

  • 2011年度 - 普通科を6学級設置とする。


  • 2011年10月28日 - 長岡高校正門が国の登録有形文化財(建造物)に登録される。

  • 2013年4月1日 - 文部科学省より「スーパーサイエンスハイスクール」に再指定される。(2期終了~2017年度)

  • 2018年4月1日 - 文部科学省より「スーパーサイエンスハイスクール」に再指定される。(3期)



部活動



運動部




  • 野球部(甲子園に戦前4度・戦後2度出場)


  • サッカー部


  • 陸上競技部


  • 水泳部


  • 柔道部


  • 剣道部

  • 男子バスケットボール部

  • 女子バスケットボール部

  • 男子バレーボール部

  • 女子バレーボール部


  • テニス部(女子は新潟国体強化指定)

  • 男子ソフトテニス部

  • 女子ソフトテニス部


  • バドミントン部


  • 卓球部


  • ラグビー部


  • 弓道部


  • 登山部




文化部




  • 写真部


  • 吹奏楽部

  • 文学部(機関誌名:柏葉)


  • 演劇部


  • 美術部


  • 書道部

  • 音楽部軽音班

  • 音楽部合唱班


  • 生物部


  • 化学部

  • 天文部


  • 数学部

  • 人文部

  • 語学部

  • 古典部




同好会


  • ダンス有志


著名な出身者


※旧制中学校時代の卒業生も含む



政界・官界・財界




  • 山本五十六(連合艦隊司令長官)


  • 大野市郎(元:自由民主党 衆議院議員)


  • 小原直(司法次官・司法大臣・内務大臣)


  • 久住時男(現:見附市長)


  • 小林孝平(元:長岡市長・参議院議員)


  • 森民夫(元:長岡市長)


  • 磯田達伸(現:長岡市長)


  • 小林順一郎(陸軍軍人・実業家)


  • 駒形十吉(元:大光相互銀行会長・元:新潟総合テレビ社長)


  • 田村文吉(元:郵政大臣・初代北越製紙社長)


  • 中島慶次(元:王子製紙会長)


  • 長島忠美(元:衆議院議員・元:山古志村長)


  • 橋本圭三郎(元:大蔵次官・元:日本石油社長・元:帝国石油総裁・元:貴族院議員)


  • 長谷川信(元:法務大臣・元:参議院議員)


  • 村山達雄(元:大蔵大臣・元:厚生大臣・元:衆議院議員)


  • 竹垣純信 (海軍軍人)


  • 佐藤正四郎(海軍軍人)



文学・芸術




  • 櫻井よしこ(国際ジャーナリスト・元:NNNキャスター)


  • 半藤一利(作家・文藝春秋編集者・転入生)


  • 星野知子(女優)


  • 宮柊二(詩人)


  • 阿刀田高(作家・東京都立西高等学校・中途転出)


  • 池上正治(作家・翻訳家)


  • 入船亭扇辰(落語家)


  • 小川悦司(漫画家)


  • 川上四郎(童画画家)


  • 小林信也(作家)


  • 斎藤惇夫(作家)


  • 絓秀実(文芸評論家)


  • 関川夏央(作家)


  • 高野素十(俳人・医学博士)


  • 瀧川鯉津(落語家)


  • 東條政利(映画監督)


  • 広橋真紀子(作曲家、音楽プロデューサー、ピアニスト)


  • 古川利明(ジャーナリスト)


  • 堀口大學(詩人・仏文学者)


  • 松岡譲(作家・夏目漱石の女婿)


  • 山岸真(SF翻訳家)


  • 山本迪夫(映画監督)


  • 渡部翔子(プロデューサー)


  • 和月伸宏(漫画家)



学者




  • 安達栄司(立教大学大学院法務研究科教授)


  • 浅井信雄(国際政治学者・元:読売新聞記者)


  • 伊東多三郎(歴史学者・元:東京大学史料編纂所教授)


  • 依田高典(京都大学大学院経済学研究科教授)


  • 井上円了(仏教哲学者・東洋大学創設者)


  • 猪俣津南雄(経済学者)


  • 小野塚喜平次(政治学者・東京帝国大学総長・中退)


  • 小林達雄(考古学者・國學院大學名誉教授・新潟県立歴史博物館名誉館長)


  • 下田僚(中央大学文学部・大学院文学研究科教授・臨床心理士)


  • 内藤隆夫(北海道大学経済学部准教授)


  • 星野慎一(元:成蹊大学教授)


  • 加藤俊徳(医師・脳科学者)


  • 山本健兒(九州大学大学院経済学研究院・教授)



マスコミ




  • 浅野薫(フリーアナウンサー・元:長野放送在籍)


  • 近藤麻智子(フリーアナウンサー(ニチエンプロダクション所属)・元:札幌テレビ放送及び新潟総合テレビ在籍)


  • さとう一声(フリーアナウンサー・元:テレビ朝日在籍)


  • 白岩裕之(日本テレビ元:アナウンサー・現:(株)フォアキャスト・コミュニケーションズ代表取締役社長)


  • 田巻佑規子(テレビ新潟アナウンサー・元:長野放送在籍)


  • 星野一弘 (新潟放送アナウンサー)


  • 松永二三男(フリーアナウンサー・元:日本テレビ在籍)


  • 村山志保(元:新潟テレビ21アナウンサー・塚田一郎参議院議員夫人)


  • 村山千代(テレビ埼玉アナウンサー・元:新潟総合テレビ在籍)



その他




  • 山岸憲司(弁護士・日本弁護士連合会会長)


  • 金子正輝(プロ雀士)


  • 多田雄幸(ヨットマン)


  • 藤井宣正(僧侶・探検家・埼玉県第一尋常中学校長・島崎藤村の「椰子の葉陰」主人公のモデル)


  • 渡辺なつみ(陸上競技選手)


  • 韮澤潤一郎 (超常現象研究家)



舞台になった作品


  • 宙舞(そらん) 小学館・ビッグコミックス

本校OBの小林信也が原作、秋重学がイラストを担当している漫画。1巻には、長岡高校の名物である『渡河レース』をモチーフとした徒競走が描かれている。


交通・アクセス方法




  • JR東日本(上越新幹線・信越本線)長岡駅(東口)より東へ約750m(徒歩:約7分)

  • 越後交通・長岡駅東口バス停より東へ約700m(徒歩:約7分)

  • 越後交通・長岡駅前バス停より東へ約1000m(徒歩:約10分)



近隣施設



  • JR長岡駅

  • 新潟県立長岡大手高等学校(福島江を挟んで所在)

  • 長岡市立阪之上小学校

  • 長岡市中央図書館

  • 新潟大学教育学部附属長岡小学校・中学校



関連項目



  • 新潟県高等学校一覧

  • 日本の理数科設置高等学校一覧



脚注



  1. ^ abc“新潟県立長岡高等学校・普通科・理数科(全日制)”. 新潟県立長岡高等学校. 2018年6月19日閲覧。

  2. ^ ab“新潟県立長岡高等学校・平成27年度2学期終業式「訓話」(平成27年12月24日)”. 新潟県立長岡高等学校. 2018年6月19日閲覧。


  3. ^ 『記念資料室』新潟県立長岡高等学校(1988年)


  4. ^ “校章・校歌” (日本語). www.kome100.ne.jp. 2018年7月2日閲覧。

  5. ^ abc“河合塾 新シリーズ受験風土記・第23回「新潟県」”. 河合塾グループ. 2018年6月20日閲覧。

  6. ^ ab上越タウンジャーナル 「高田高校にメディカルコースを設置 理数科に2016年春から|上越タウンジャーナル」『』。2018年6月20日閲覧。


  7. ^ “平成30年度~平成32年度・新潟県立高校等再編整備計画-生徒一人一人の夢を叶える特色ある学校づくりの推進-”. 新潟県教育委員会. 2018年6月20日閲覧。


  8. ^ サンケイ新聞2001年6月19日



参考資料・外部リンク







  • 新潟県立長岡高等学校公式ホームページ


  • 県立高校に新設の医歯薬コースについて(新潟県医師会)

  • 文化遺産オンライン 新潟県立長岡高等学校(旧制長岡中學校)正門












Popular posts from this blog

CARDNET

Boot-repair Failure: Unable to locate package grub-common:i386

Aws NAT - Aws IGW- Aws router