細川頼元

Multi tool use

|
この項目では、細川京兆家の細川頼元について説明しています。細川頼種の子で細川遠州家当主の頼元については「細川頼元 (刑部少輔)」をご覧ください。
|
凡例 細川頼元 |
 『武家百人一首』より
|
時代 |
室町時代
|
生誕 |
興国4年/康永2年(1343年) |
死没 |
応永4年5月7日(1397年6月2日) |
改名 |
聡明丸(幼名)→頼基(初名)→頼元 |
別名 |
三郎(通称) |
戒名 |
妙観院春林梵栄 |
官位 |
右馬助、従四位下右京大夫
|
幕府 |
室町幕府侍所頭人、小侍所別当、管領 摂津・土佐・讃岐・安芸・丹波守護
|
主君 |
足利義満
|
氏族 |
細川氏(細川京兆家) |
父母 |
父:細川頼春、母:近衛経忠の娘 養父:細川頼之 (長兄) |
兄弟 |
頼之、詮春、頼有、頼元、満之
|
妻 |
正室:赤松則祐の娘 |
子 |
満元、満国、娘(宇都宮基綱室) |
細川 頼元(ほそかわ よりもと)は、室町時代の武将、守護大名。第4代室町幕府管領、小侍所別当、侍所頭人、摂津・土佐・讃岐・安芸・丹波守護。第7代細川京兆家当主。父は細川頼春、母は近衛経忠の娘。兄に頼之、詮春、頼有、弟に満之。異母兄・頼之の養子となる。正室は赤松則祐の娘。子に満元、満国、娘(宇都宮基綱室)。幼名は聡明丸、通称は三郎。初名は頼基(読み同じ)、のち頼元に改名(以後「元」の字は京兆家の家督継承者が用いる通字となる)。官位は右馬助、従四位下右京大夫。
経歴
兄頼之の管領就任に伴ってその補佐に務め、文中3年/応安7年(1374年)に摂津守護に就任、南朝から北朝に降った楠木正儀の救援で河内へ下向したり、橋本正督征討に向かっている。
天授5年/康暦元年(1379年)に兄が斯波義将を中心とする康暦の政変で失脚すると摂津守護を解任され兄と共に四国へ下るが、翌天授6年/康暦2年(1380年)に兄が3代将軍足利義満から赦免されると弘和元年/永徳元年(1381年)に上洛して幕府に出仕、弘和3年/永徳3年(1383年)に摂津守護に復帰した。明徳2年/元中7年(1391年)に斯波義将に代わり管領となり、同年の明徳の乱で兄と共に参戦、恩賞として翌明徳3年/元中8年(1392年)に丹波守護となった。同年の兄の死で土佐・讃岐も領有、4ヶ国の守護となった。
明徳4年/元中9年(1393年)に管領を辞任、応永2年(1395年)の義満の出家で共に出家、応永4年(1397年)に死去。享年54。法名は妙観院春林梵栄。
頼元以後、細川京兆家は三管領の一つとして室町幕府の管領を務める家柄となり、当主は官位従四位下右京大夫に代々任ぜられるようになる。
参考文献
- 国史大辞典編集委員会編『国史大辞典 12 ふ - ほ』吉川弘文館、1991年。
管領
|
斯波義将1362-1366
細川頼之1367-1379
斯波義将1379-1391
細川頼元1391-1393
斯波義将1393-1398
畠山基国1398-1405
斯波義重1405-1409
斯波義将1409
斯波義淳1409-1410
畠山満家1410-1412
細川満元1412-1421
畠山満家1421-1429
斯波義淳1429-1432
細川持之1432-1442
畠山持国1442-1445
細川勝元1445-1449
畠山持国1449-1452
細川勝元1452-1464
畠山政長1464-1467
斯波義廉1467-1477
細川勝元1468-1473
畠山政長1473
畠山政長1477-1486
細川政元1486
畠山政長1486-1487
細川政元1487
細川政元1490
細川政元1494-1507
細川澄之1507
細川澄元1507-1508
細川高国1508-1525
細川稙国1525
畠山義堯1526
細川晴元1536-1549
細川氏綱1552-1563
|
|
VJ7OopT,FK3gXZAEk
Popular posts from this blog
CARDNET は日本カードネットワークが運営するクレジット決済ネットワーク。日本カードネットワークの略称としてもCARDNETが使用されている。 事件・事故 2017年4月15日午前11時8分からクレジットカードの決済がしづらくなる障害が発生した。障害は同日午後5時18分に復旧した。原因は、複数あるCARDNETセンターの拠点のうち1つで、2重化してあるL3スイッチの片方が故障し、1系統にトラフィックが集中したことによる輻輳が発生したため。対処としては、故障したL3スイッチ交換とシステム再起動が行われた [1] 。 出典 ^ 金子寛人 ( 2017年4月17日 ). “CARDNETのクレジット決済に6時間強障害、原因はL3スイッチ故障”. 日経コンピュータ. 2018年10月18日 閲覧。 この項目は、コンピュータに関連した 書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:コンピュータ/P:コンピュータ)。 この項目は、経済に関連した 書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 経済学、プロジェクト 経済)。 This page is only for reference, If you need detailed information, please check here
0
I am on a system dual-booting Windows and Debian (usually using the latter), and a recent Windows update appears to have wreaked havoc on the Debian boot system. I managed to boot Windows again, but not Linux. Following online suggestions, I created a Live USB of Ubuntu, and booted from that. Then I have installed and run the boot-repair utility. The utility instructs me to type several lines including sudo chroot "/mnt/boot-sav/sda6" apt-get purge -y grub*-common grub-common:i386 To which I receive the error E: Unable to locate package grub-common:i386 I am given to understand the issue may have to do with having UEFI vs BIOS (I believe I have UEFI), but do not understand this well. In any case I have subsequently run the boot-repair BootInfo Summary utility which created the following file h...
4
As per this answer, router and gateway are same devices, in terms of functionality. In AWS world, we have internet gateway, NAT gateway and router Are these three not the same?
amazon-web-services amazon-vpc gateway amazon-nat-gateway
share
edited 2 hours ago
user1787812
asked 2 hours ago
user1787812 user1787812
121 3
New contributor
user1787812 ...