
|
「ギャリオット」はこの項目へ転送されています。ウルティマの開発者については「リチャード・ギャリオット」をご覧ください。
|

ガリオットの
Dictionnaire de la Marine
ガリオットあるいはギャリオット(Galiot、Galliot)とは、帆船の一種。
地中海で用いられたガリオットは小型のガレー船で、1本あるいは2本のマストと20本程度の櫂を持ち、帆と櫂の両方を推進力とした。軍艦として運用する場合は一般的に、口径の小さい大砲を2門から10門、兵士を50人から150人程度載せていた。
17世紀以降のネーデルラント連邦共和国で用いられたガリオットは、ケッチのような1本あるいは2本のマストを持ち、フリュートのような丸い船底を持っていた。重量はそれまでの物より50トンから300トンほど重く、横転防止用のスタビライザーを備えていた。それらの多くはドイツとの交易に用いられた。
フランスで用いられたガリオットは、コルベット程度の大きさで2本のマストを持つ臼砲艦であった。
フィリップ・ヘンリー・ゴスの『Age of Piracy』では、1504年にローマ教皇の船を2隻拿捕したオリック・レイス率いる船はガリオットであったとしている。
帆船
|
---|
帆装 |
カッター - キャットボート - ケッチ - シップ - ジャッカスバーク - スクーナー - スノー - スループ - バーク - バーケンティン - ブリッグ - ブリガンティン - ヨール
|
軍船と商船 |
古代 |
ウル - ガレー船(五十櫂船 - 二段櫂船 - 三段櫂船 - 五段櫂船 - 四十段櫂船) - ゴクスタ - ジャンク - ダウ - ドーニー - ボイタ - ムテペ
|
中世 |
クナール - コグ - デュロモイ - ハルク - バルシャ - ロングシップ
|
15世紀 |
キャラック - キャラベル - トラバコーロ - ホイ
|
16世紀 |
安宅船 - ガリオット - ガレアス - ガレオン - キャラベル・レドンダ - 小早 - ジーベック - 朱印船 - 関船 - 鉄甲船 - パターチェ - ピンネース - フリュート - 弁才船 - ロルシャ
|
17世紀 |
コフ - コルベット - 戦列艦 - バミューダスループ - フリゲート - インディアマン - ポラッカ
|
18世紀 |
ベイランダー - クリッパー(ボルチモアクリッパー) - 戦闘用スループ - ボムケッチ(臼砲艦)
|
19世紀 |
ウィンドジャマー - ダッチクリッパー - ブラックウォール・フリゲート
|
|
漁船 |
サバニ - フェラッカ - フィフィー - 帆曳船 - スマック
|
その他 |
ピンク - ベンタ - ヨット - レイジー
|
関連用語 |
大航海時代 - トールシップ - バウスプリット - 帆船 - 船 - 機帆船 - 帆 - 舷側砲 - マスト - 竜骨
|
関連カテゴリ |
大航海時代 - 帆船 - 帆船の構造 - 帆船の船名
|
コモンズ
|
|