小内刈

Multi tool use
小内刈(こうちがり)は、柔道の投げ技の足技21本の一つで刈り技の一種である。
概要
自分の足の内側で相手の足の内側を刈る技。
体重のかかっている一方の足を内側から刈って倒す技である。[1]。
右組の場合、相手(受)を真後ろまたは右後ろ隅に崩し、自分(取)の右足の土踏まず付近で受の右足のかかとをつま先方向に刈り、後方に倒す。
自らが下がりながらかける場合は、後ろさばきで相手の右足を大きく引き出し、体を左にさばき、右足裏で相手の右足を内側からつま先の方向に刈る。
大内刈、内股、背負投などと連絡しやすいことからいろいろな変化がある。
女三四郎こと、山口香が、この技を得意としている。
小内掛(こうちがけ)又は、小内落(こうちおとし)、小内車(こうちぐるま)は正式な技としては認められておらず、技を掛ける事は出来るが、小内掛又は、小内落は、踏み込んだ際に、小内車は、足を掛けて支点にした際に、小外刈、小外掛、大外刈、大外落に比べると、遊びが出来てしまい、相手に反撃されやすい。
小内巻込
小内巻込(こうちまきこみ)はIJFでの技名で自ら倒れ込みながら小内刈のように足を絡ませながら後ろに倒す技(横捨身技)。
講道館では独立した技名と認められておらず、小内刈になる。俗に捨身小内(すてみこうち)とも呼ばれる。しかしながら、多様化する技術への対応のために講道館技研究部で技名称の再検討を行った結果、2017年にこの技を正式に認めることになった[2]。
右組の場合、取は左手で受の右袖を引きつけながら右脇で受の右腿をはさみ、そのまま右足で受の右足を刈りながら、受の右袖と右足を取の体に巻き付けるようにして倒れ込み、肩で相手を押し後方に倒す。また、腕を一本背負投のように抱えながら行う場合もある。
2009年のルール改正で帯より下をつかむことが禁止されたため、足を取る小内巻込は試合での使用が制限されることになった。
連続技、返し技として使うことはできるが、審判の判断が難しい。なお、講道館審判規定で行われる試合においては、制限はない[3]。
詳細は組み手を参照のこと。
脚注
^ 『技を極める柔道』92頁。
^ 柔道の技名称について
^ 「タックル技」は一度で反則負けに 来年より実施-ウィキニュース
外部リンク
- 小内刈り
- 小内刈|柔道チャンネル
- 小内刈り<前編>
- 小内刈り<後編>
ちょん掛け(相撲の決まり手で小内刈にあたる技。)
柔道の技
|
柔道の決技(きまりわざ)
|
投技(68本) |
手技(16本) |
背負投 - 一本背負投 - 背負落 - 体落 - 肩車 - 掬投 - 帯落 - 浮落 - 隅落 - 山嵐 - 帯取返 - 双手刈 - 朽木倒 - 踵返 - 内股すかし - 小内返
|
腰技(10本) |
浮腰 - 大腰 - 腰車 - 釣込腰 - 袖釣込腰 - 払腰 - 釣腰 - 跳腰 - 移腰 - 後腰
|
足技(21本) |
出足払 - 膝車 - 支釣込足 - 大外刈 - 大内刈 - 小外刈 - 小内刈 - 送足払 - 内股 - 小外掛 - 足車 - 払釣込足 - 大車 - 大外車 - 大外落 - 燕返 - 大外返 - 大内返 - 跳腰返 - 払腰返 - 内股返
|
真捨身技(5本) |
巴投 - 隅返 - 引込返 - 俵返 - 裏投
|
横捨身技(16本) |
横落 - 谷落 - 跳巻込 - 外巻込 - 内巻込 - 浮技 - 横分 - 横車 - 横掛 - 抱分 - 大外巻込 - 内股巻込 - 払巻込 - 小内巻込 - 蟹挟* - 河津掛*
|
|
固技(32本) |
抑込技(10本) |
袈裟固 - 崩袈裟固 - 後袈裟固 - 肩固 - 上四方固 - 崩上四方固 - 横四方固 - 縦四方固 - 浮固 - 裏固
|
絞技(12本) |
並十字絞 - 逆十字絞 - 片十字絞 - 裸絞 - 送襟絞 - 片羽絞 - 片手絞 - 両手絞 - 袖車絞 - 突込絞 - 三角絞 - 胴絞*
|
関節技(10本) |
腕緘 - 腕挫十字固 - 腕挫腕固 - 腕挫膝固 - 腕挫腋固 - 腕挫腹固 - 腕挫脚固 - 腕挫手固 - 腕挫三角固 - 足緘*
|
|
*は禁止技
|
その他の技
|
柔道黎明期に存在した技 |
小手挫 - 小手返 - 首挫 - 逆指 - 足挫 - 足詰 - 抱上
|
|
 |
この項目は、柔道に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P柔道/PJ柔道)。 |
4vQlDva7EvUL j7 K vWHRNPXQ 4SEbw,OreU y6dyKU7p502AdQ
Popular posts from this blog
CARDNET は日本カードネットワークが運営するクレジット決済ネットワーク。日本カードネットワークの略称としてもCARDNETが使用されている。 事件・事故 2017年4月15日午前11時8分からクレジットカードの決済がしづらくなる障害が発生した。障害は同日午後5時18分に復旧した。原因は、複数あるCARDNETセンターの拠点のうち1つで、2重化してあるL3スイッチの片方が故障し、1系統にトラフィックが集中したことによる輻輳が発生したため。対処としては、故障したL3スイッチ交換とシステム再起動が行われた [1] 。 出典 ^ 金子寛人 ( 2017年4月17日 ). “CARDNETのクレジット決済に6時間強障害、原因はL3スイッチ故障”. 日経コンピュータ. 2018年10月18日 閲覧。 この項目は、コンピュータに関連した 書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:コンピュータ/P:コンピュータ)。 この項目は、経済に関連した 書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 経済学、プロジェクト 経済)。 This page is only for reference, If you need detailed information, please check here
0
I am on a system dual-booting Windows and Debian (usually using the latter), and a recent Windows update appears to have wreaked havoc on the Debian boot system. I managed to boot Windows again, but not Linux. Following online suggestions, I created a Live USB of Ubuntu, and booted from that. Then I have installed and run the boot-repair utility. The utility instructs me to type several lines including sudo chroot "/mnt/boot-sav/sda6" apt-get purge -y grub*-common grub-common:i386 To which I receive the error E: Unable to locate package grub-common:i386 I am given to understand the issue may have to do with having UEFI vs BIOS (I believe I have UEFI), but do not understand this well. In any case I have subsequently run the boot-repair BootInfo Summary utility which created the following file h...
4
As per this answer, router and gateway are same devices, in terms of functionality. In AWS world, we have internet gateway, NAT gateway and router Are these three not the same?
amazon-web-services amazon-vpc gateway amazon-nat-gateway
share
edited 2 hours ago
user1787812
asked 2 hours ago
user1787812 user1787812
121 3
New contributor
user1787812 ...